室内に侵入した花粉やウイルスを捕獲したら90%以上「分解」してくれる空気清浄機です。
信州セラミックス
アースプラス®61
サイズ | 幅37×奥行18.5×高さ48.5cm、コード長さ1.8m |
---|---|
重さ | 5.4kg |
適用床面積 | 18畳以内 |
材質 | ABS |
消費電力 | 3.5W〜41W 電気代目安0.28円/時(中) |
製造国 | 日本 |
※5年間無料修理はフィルター・コード除く
環境情報
主要材料 | 経口部分・食品接触部分使用材料 | 電源コード・プラグの材質 | 梱包材 | |
---|---|---|---|---|
コード | プラグ | |||
ABS | なし | 塩化ビニル | 塩化ビニル | 段ボール、ポリ袋(PE)、発泡スチロール |
CO₂排出量情報
消費電力 | 使用時間 | CO₂排出量 | 電気代目安 |
---|---|---|---|
3.5W(静音)・9W(中)・41W(ターボ) | 静音で1日24時間、1年間使用すると8760時間 | 11.96kgCO₂ | 950.5円 |
-
-
-
アースプラス用フィルターセット
税込10,165円
-
アレルゲンやウイルスを捕獲→分解する競合品は見当らない。
一般の空気清浄機のHEPAフィルターは「直径0・3μmの網目フィルター」が主流です。ウイルスは直径0・1μmほどなので、せっかく吸い込んでも網目からすり抜けてしまうことがあります。
いっぽう本機のHEPAフィルターには、アースプラスと呼ばれる鳥もち(アパタイト、酸化チタン、銀)がフィルターの網目をカバーするように塗ってあります。室内の空気と一緒に吸い込まれたアレルゲンやウイルスは、すぐにこの鳥もちがキャッチして、酸化チタンが「分解」をはじめます。分解のスピードを銀が加速させていくので、インフルエンザのウイルスなら約2時間で99・9%、花粉などのアレルゲンは3時間で93・3%分解されます(詳細は下記をご覧ください)。これほど分解力が高いフィルターはまず見当らないはずです。
この捕獲、分解力が評価されて、全国3000以上の病院、高齢者施設で業務採用されています。
この鳥もちフィルターを開発したのは抗菌・抗ウイルス素材開発を専門とする、信州セラミックス(1984年創業)。本体の61%が再生プラスチック製です。鳥もちフィルターの寿命は2年半。交換用フィルター(税込1万165円)のお申込みはこちら。
『アースプラス』は、2024年より再生プラスチック61%の『アースプラス61』になりました(詳しくはこちらの記事をごらんください)。業界初のエコマーク認定品です。再生プラスチック部の表面には、筋状の模様や黒点が出る場合があります。
テスト条件
インフルエンザウイルス残存テスト……アースプラスHEPAフィルターとアースプラス加工なしのHEPAフィルターに季節性インフルエンザウイルス(A型インフルエンザウイルスH3N2)を付着させて、2時間後のインフルエンザウイルス残存率を測定した(15年8月6日〜9月4日実施)。また、メーカーのウイルス細菌検査室で同条件の評価テストを行い、その結果を撮影した(2015年6月2日〜5日実施)。(検査機関:(一財)日本繊維製品品質技術センター)
スギ花粉アレルゲン分解テスト……アースプラスHEPAフィルターとアースプラス加工なしのHEPAフィルターにスギ花粉アレルゲン溶液を添加し、3時間後の溶液のアレルゲン濃度をELISA法にて測定した。未加工HEPAフィルターのアレルゲン低減率30.3%に対し、アースプラスHEPAフィルターは93.3%低減した(2017年8月28日〜30日実施)。(検査機関:東京環境アレルギー研究所)
豚コロナウイルス残存テスト……アースプラスHEPAフィルターとアースプラス加工なしのHEPAフィルターに豚コロナウイルス(ブタ流行性下痢ウイルス)を付着させ、2時間後の豚コロナウイルス残存率を測定(21年3月22日実施)。(検査機関:(株)信州セラミックスウイルス細菌検査室)
「3年前にコロナで入院して、大変な目に遭いました。退院してこいつがやってきた」
椎名 誠さん(作家)
3年前コロナに罹患し、大袈裟ではなく死線をさまよった。丈夫さには自信があったから驕りがあったと思う。ウイルスをなめていたぼくは大いに反省し、また訪問者の多い生活だったこともあり、「部屋の空気をきれいにしたい」という願望が生まれた。
それでこいつがやってきて書斎の机の下に陣取って2年になる。持ち主のぼくと正反対の、静かで真面目で働きもののいいやつなのだ。そのおかげか、以来は風邪ひとつひいていない。
スギとヒノキの花粉に敏感なので、これは一年中つけっ放し。花粉予報が真っ赤な日、外にいる時は目が痒いのに帰宅するとこれがブーンと勢いよく稼働して吸い込んでくれるから、痒みも少しラクになります。
田原牧江さん(72歳・東京都)
92歳の母の寝室と居間に1台ずつ置いています。ふだんは静かですが、布団を持ち上げたときにわずかに舞ったホコリにすぐ反応して動き出すから頼りになります。ええ、まだコロナには罹っていませんよ。
小野川祥子さん(65歳・さいたま市)