温風が出ないからのどがカラカラにならない。真冬の寝室を、ほんわか暖かい"安眠温度"に朝まで保ってくれる。
寝室用デロンギヒーター
サイズ | 25×43.5cm、高さ63.5cm、コード長さ2.3m |
---|---|
使用面積目安 | 約6畳 |
材質 | スチール |
消費電力 | 300W(電気代目安8.1円/時)、450W(12.2円/時)、 750W(20.3円/時)の自動切替式 |
表面温度 | 約70℃ |
温度設定 | 10〜28℃ |
タイマー設定 | 30〜24時間 |
製造国 | 中国 |
※サーモスタット、転倒時電源遮断装置、安全装置つきプラグつき。
※タコ足配線禁止。
-
-
-
デロンギヒーター用トップハンガー
税込3,036円
-
・エアコンと違って温風を出さないので、ひと晩中つけっぱなしでものどが乾燥しにくい。
・石油ストーブと違って酸素を燃やさないから、空気はきれいなまま。換気も要らない。
通販生活が寝室暖房に本機を永年おすすめしつづけている理由です。
本機の内部には半永久的に交換の必要のない難燃性オイルが入っています。スイッチを入れると暖められたオイルの熱が放熱パネルから放射され、部屋の空気を暖めます。
寝室でひと晩中つけっぱなしにしておけるように、安全省エネ対策も万全です。
・「布団を掛けて眠る寝室用」だから750W以上の電力は必要としない(300W・450W・750Wの3段階自動切り替え)。
・地震に備えた転倒時電源遮断装置、安全装置つきプラグ。
空気を汚さず、乾燥しにくい点が評価されて、病院や産婦人科でも多く採用されています。中高年世代のヒートショック対策や、赤ちゃんの夜中の授乳時に購入される方も数多くいらっしゃいます。
冬の寝室を再現した6畳間でのテストでは、1時間後にベッド付近は16〜17℃で安定しました(室温5℃・外気温7℃。本機の設定温度18℃)。
上のテスト環境で8時間使用した結果の電気代は約105円でした(最初の1時間は750W、残りの7時間は450Wで運転)。
各種設定もダイヤルを回すだけでかんたん。温度設定は10〜28℃まで。オン・オフのタイマー設定は30分〜24時間まで。
・石油ストーブと違って酸素を燃やさないから、空気はきれいなまま。換気も要らない。
通販生活が寝室暖房に本機を永年おすすめしつづけている理由です。
本機の内部には半永久的に交換の必要のない難燃性オイルが入っています。スイッチを入れると暖められたオイルの熱が放熱パネルから放射され、部屋の空気を暖めます。
寝室でひと晩中つけっぱなしにしておけるように、安全省エネ対策も万全です。
・「布団を掛けて眠る寝室用」だから750W以上の電力は必要としない(300W・450W・750Wの3段階自動切り替え)。
・地震に備えた転倒時電源遮断装置、安全装置つきプラグ。
空気を汚さず、乾燥しにくい点が評価されて、病院や産婦人科でも多く採用されています。中高年世代のヒートショック対策や、赤ちゃんの夜中の授乳時に購入される方も数多くいらっしゃいます。
冬の寝室を再現した6畳間でのテストでは、1時間後にベッド付近は16〜17℃で安定しました(室温5℃・外気温7℃。本機の設定温度18℃)。
上のテスト環境で8時間使用した結果の電気代は約105円でした(最初の1時間は750W、残りの7時間は450Wで運転)。
各種設定もダイヤルを回すだけでかんたん。温度設定は10〜28℃まで。オン・オフのタイマー設定は30分〜24時間まで。
「布団の中は暖かくても、冷たい空気を吸うと免疫力は低下しますから、寝室は暖めてください。私のおすすめは15℃です」
班目健夫さん(医師)
寝室で使いはじめたのが88年だから、デロンギとのつき合いは長いですよ。私のクリニックにも3台置いています。
体調不良や冷えに悩んで来られる患者さんの多くは自律神経のバランスを崩し、免疫力が下がって風邪を引きやすい状態なので、空気が乾燥しないデロンギは診察室でも必需品です。
えてして、重い症状の患者さんは寝室が寒いまま寝ている方が多い。布団の中は暖かくても、冷たい空気を吸うと体温は低下して免疫力が下がります。とくに風邪が悪化して肺炎など症状の重い疾患に発展しやすい高齢者には、寝室の空気をおだやかに暖めてくれるデロンギがいいと思う。
寝室の温度は15〜16℃をおすすめしています。18℃を推奨する方は多いですが、布団をはいでしまってかえって体を冷やす可能性があると考えています。