竹から生まれた"汗に強いレーヨン"。吸湿力は綿の約2.8倍、竹の天然消臭力で汗の臭いも気にならない。
ナファ生活研究所
すべらかタケフワンピース
色 | ブラウン、ピンク |
---|---|
サイズ | M〜Lのみ |
重さ | 約340g |
素材 | 身生地/レーヨン(TAKEFU®)70%・綿30% |
洗濯方法 | 洗濯機で弱水流ネット洗い |
製造国 | 中国 |
サイズ | バスト(適応バスト) | 着丈 | 肩幅 | 裄丈 |
---|---|---|---|---|
M〜L | 120cm(79cm〜94cm) | 100cm | 50cm | 49cm |
昔話『おむすびころりん』で、おむすびが包まれていたのはご存知、竹の皮。湿気の多いわが国では古から竹の調湿力、抗菌力を頼りにしてきました。でも、竹繊維のワンピースって、着心地はどう?
麻のようなハリを思い浮かべて袖を通したら綿のようにふわふわ。不思議なのは綿よりしなやかなのに肌に貼りつかないこと。東京が30℃超えの日(5月26日)に背中が汗ばんでもベタベタしてきませんでした。竹、やるじゃないか。
そもそも木材由来のレーヨンは19世紀からあるのに、身近な竹の繊維がこれまでなかったのが不思議です。開発者の相田雅彦さん(ナファ生活研究所)、一体なぜ?
「竹は水分含有量が多いうえに繊維が細くて短いため、従来のレーヨンの抽出方法では繊維が溶けて残らないのです。溶剤と竹を煮出す温度、時間を変えて2年間ひたすら実験を重ね、ようやく繊維が採れたのは2001年でした」
すばらしさは肌触りにとどまりません。竹レーヨンはすべすべで毛羽が少ないため、通気性は綿Tシャツの約2.4倍。竹の調湿力のおかげで吸湿性は約2.8倍。汗の臭いを消す力も、下表の通りおみごと。
汗臭の三大成分、アンモニア、酢酸、イソ吉草酸を竹が消臭。 | |
---|---|
アンモニア | 96%消臭 |
酢酸 | 98%消臭 |
イソ吉草酸 | 89%消臭 |
※(一財)ボーケン品質評価機構調べ(テストの詳細は下記)。
「竹から生れた布なので"タケフ"と名づけ、09年には特許を取得しました。そのあと無塩素漂白の国産竹ガーゼの生産に取り組み、綿以外で初めて医療用ガーゼの認定も受けています」このタケフに綿を30%加えた伸縮性のあるニット生地。生地のドレープで気になるお腹も目立ちません。
※文中の通気性は(一財)カケンテストセンター、吸湿性は(一財)ボーケン品質評価機構調べ。
消臭テストの試験件
検査機関:(一財)ボーケン品質評価機構
【アンモニア・酢酸】試験片100㎠を入れたサンプリングバッグにアンモニア(100ppm)、酢酸(30ppm)ガスを入れ2時間後の成分濃度を検知管を使って測定。
【イソ吉草酸】試験片50㎠を入れたフラスコにイソ吉草酸約38ppm濃度となるよう混和したエタノール溶液を滴下し2時間後にガスクロマトグラフ測定。