油脂不使用、肉不使用で1食分たったの72キロカロリー。糖尿病の人、高脂血症の人、ダイエットしたい人向けの野菜カレー。
天領食品
ノンオイル野菜カレー
内容量 | 1袋200g |
---|---|
原材料 | タマネギ、カボチャ、ブナシメジ、ニンジン、 ジャガイモ、ショウガ、 ニンニク、トマトジュース、トマトピューレ、ソテーオニオン、スイートコーンペースト、ほうれん草ピューレ、澱粉、食塩、砂糖、清酒、カレー粉、白菜エキス、酵母エキス |
アレルギー表示原料 | 不使用 ※製造工場ではその他のアレルギー物質を含む製品を製造しています。 |
賞味期限 | 製造日より1年 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて常温保存、常温便 |
製造責任者 | 上野田隆平 |
製造国 | 日本 |
カロリーは市販のレトルトカレーの約3分の1。
『日本食品標準成分表2010』によると、市販のレトルトカレー(ビーフ)のカロリー量は1袋236キロカロリーで、ご飯1膳分と合せると488キロカロリー。脂質は14.6g 。本品なら1袋たった72キロカロリーで、ご飯1膳分と合せても324キロカロリー。脂質は0.2g しかない。糖尿病や高脂血症の人、ダイエット中の人にすすめる1つめの理由はこれである。
おすすめ理由その2はおいしさ。本品はカボチャやジャガイモのとろみに加えて、トマトの酸味や煎りタマネギで甘みを足してコクを強化。煮込んだルーを15時間寝かせて旨みを引き出している。油脂も動物性原料も乳製品も一切使っていない。その結果1袋200gのうち、重量の約70%が野菜。
使用している野菜は10種。すべて国産物。メーカーは飛騨にある天領食品。
本品とビーフカレーの栄養比較 ※1袋(200g)当り
エネルギー:本品72kcal、ビーフカレー236kcal
脂質:本品0.2g、ビーフカレー14.6g
たんぱく質:本品2.6g、ビーフカレー6.6g
食塩相当量:本品1.6g、ビーフカレー2.6g
※食品の算出条件
ビーフカレーおよび精白米の栄養成分は「日本食品標準成分表2010」から「カレー、ビーフ、レトルトパウチ」を1袋200gとして、「めし・精白米(水稲)」をご飯1膳を150gとして編集部で算出した。本品1袋200gの栄養成分は(株)ピー・シー・エルに依頼した分析値より算出した。