塩ひと振りでウニはここまで旨くなる。その道40年の職人が引き出す濃厚な妙味。
丸栄水産工業の汐うに
内容量 | 約65g×2本 |
---|---|
原材料 | 生うに、食塩 |
製造国 | 日本 |
賞味期限 | 製造日より冷凍で1年(解凍後は要冷蔵で14日)、冷凍便 |
製造責任者 | 三浦宏文 |
アレルギー表示原料:不使用
原材料と栄養分析値
一次原材料 | 産地・加工地 | 生産者・製造元 | 二次原材料 | 産地・加工地 |
---|---|---|---|---|
ムラサキウニ | 宮城 | 丸栄水産工業 | ― | ― |
食塩 | 神奈川 | 日本食塩製造 | ― | ― |
栄養分析値(1瓶65gあたり) | ||||
---|---|---|---|---|
カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
119kcal | 11.1g | 3.8g | 10.1g | 4.2g |
環境情報
本体容器の材質 | 梱包材 |
---|---|
ビン/ガラス、フタ/スチール | 緩衝材/PE、段ボール |
ウニの本当の旨さ、ご存知ですか。じつは流通しているウニの多くは、ミョウバンを添加して細胞組織を引き締めています。崩れにくくなる一方、苦み、渋みが強くなるのが難点でした。
そこで塩だけを使って身を引き締め、ウニの妙味を極限まで引き出したのが『汐うに』です。ウニは世界三大漁場に含まれる三陸沖で採れた「ムラサキウニ」。栄養価の高いワカメや昆布を食べて育った天然もので、濃厚な味わいに定評があります。新鮮なウニに塩を振るのは、塩振り歴40年の達人、丸栄水産工業の三浦宏文社長です。
「塩が少なければ水分が抜けず旨みが薄まり、塩が多すぎれば辛さでウニ本来の甘みを損なう。その日水揚げされたウニの大きさ、色を瞬時に見極めて、指先から振る塩の量を調整しています」
塩以外の添加物、保存料は不使用。
「むっちりしたこのウニに、オリーブオイルをトロッと垂らすともう天国。白ワイン1本、すぐ空いちゃう(笑)」
吉田 類さん(俳人)
新鮮な生ウニも旨いけど、この“半生”みたいな食感はやみつきになりますよ。ムチムチとした弾力があるのに、舌の上で転がした瞬間とろけて、まろやかな塩気と熟成された旨みがあふれ出てくる。絶妙な舌ざわりと塩加減、まさに職人技ですね。
ご飯にトロリと絡ませるもよし、醤油で香りづけして生イカと炙るもよし。東北の日本酒、とくに端麗辛口がまぁ進むんです。ワインに合せるときは、上等なエクストラバージンオリーブオイルをひと垂らし。ウニの深い旨みを爽やかなコクが追いかけてきて、「三陸沖から一気に地中海に来た!」と驚くくらいおしゃれな味になります。
よしだ・るい●俳句愛好会「舟」主宰。『吉田類の酒場放浪記』(BS-TBS)は17年続く人気番組。近著は『酒場詩人の美学』(中央公論新社)。