正確な「安静時血圧値」は緑色で表示(採用)、不正確な「緊張時血圧値」は赤色で表示(ボツ)。
独・ボイラー社
充電式血圧計
医療機器認証番号 | 230AIBZX00030000 |
---|---|
サイズ | 幅9.9×奥行18×高さ5.1cm、充電ケーブル70cm 対象腕周り22〜30cm |
重さ | 306g |
材質 | 本体:ABS、PET カフ:ナイロン、塩ビ |
充電時消費電力 | 12W(充電1時間、電気代目安0.3円) ※充電池寿命は約300回充電(測定回数約15,000回)。充電池の交換はできません。 |
付属品 | カフホルダー |
製造国 | 中国 |
環境チェック情報
主要材料 | 経口部分・食品接触部分使用材料 | 電源コード・プラグの材質 | 梱包材 | |
---|---|---|---|---|
コード | プラグ | |||
ABS PET | なし | 塩化ビニル | ABS | 段ボール |
CO₂排出量情報
消費電力 | 使用時間 | CO₂排出量 | 電気代目安 |
---|---|---|---|
充電時12W | 家族2人が朝晩2回ずつ使用で1年59回充電すると59時間 | 0.28kgCO₂ | 20円 |
-
-
-
ボイラー充電式血圧計用カフ
税込2,200円
-
最新の血圧計は今、ここまで進化している。
血圧は、ちょっとしたことで変化してしまう。中でもよく言われるのが「白衣高血圧」。病院へ行って白衣の先生を見るだけで血圧が上がってしまう現象。
そこで、緊張しない家庭で測った血圧の数値を診察室で測る数値よりも優先する……これが14年以降、日本高血圧学会の正式見解になった。
お宅の家庭用血圧計、正確ですか。
病院より家庭の測定値が重要視される時代。
病院より家庭で測った数値のほうが正確とはかぎらない。
家庭用血圧計には、「間隔をあけて2〜3回測定し、その平均値を測定値とするタイプ」が多いが、その2〜3回が緊張にもとづく高い数値だったら、その平均値は正確ではないことになる。
さあ、困った。
いや困らない、本機なら。
本機が従来の血圧計と決定的に異なるのは、表示される血圧の数値を自動評価してくれるところ。
- 緊張や不安による乱れの状態で測定されたからキャンセル――赤色マークで表示。
- 安定した状態で測定されているからOK――緑色マークで表示。
どうして、そんな正確や不正確が判るのか。独・ボイラー社製の本機にはHSD(血流動態安定性表示機能)が備わっているからだ。
HSDとは、あなたの体の血流の波形と安定度を測る機能。波形が均等でなく乱れているときは「自律神経の影響で精神や身体状態が安定していない状態の血圧だから信用しないでね」と自動的に教えてくれるのだ。
現在のところ、国内にこのHSD(特許)を搭載している血圧計は本機しか存在しない。
1台でお2人(M1、M2)の記録が保存できる。
充電式で充電池寿命は300充電。1充電で約50回測定できるので、1日6回測定するとして、約6.8年使える計算。
20年度からの特別サービスにご注目。
「測定値をいつでも保存出力できるための西暦・月・日・時・分の設定作業が面倒で面倒で」
この声が多いので、配送する寸前にこれらの作業をすませることにしました。その上で発送していますので、すぐ使えます。ご安心ください。
独・ボイラー社
1919年創業の医療機器メーカーの老舗。100年の歴史をもつドイツメーカーに与えられる「ブランドオブセンチュリー2013」に選出されたほか、同社製品には「ドイツ高血圧連盟」「欧州高血圧学会」「英国高血圧学会」認定品も多く、これまでにレッドドット賞、プラスX賞など数々の賞を受賞している。
「じつに使いやすい。〈緑〉のマークに注目していればいいんだからラクだね」
愛用歴7年 三枝成彰さん(作曲家)
根を詰めて仕事していると、あっと
いう間に血圧が200を超えてしまう。お医者さんから、こまめに血圧測定して、150以上になったら飲むようにと即効性のある降圧剤をもらっているんだけど、血圧計の数値ってこまめに測るたびに数字がバラつく。150前後でバラつきがあると、薬を飲むべきかどうか非常に悩んできた。
この血圧計ではじめて、その悩みから解放された。高い数字が出ても「赤色」であればあわてて薬を飲まなくていい。一度深呼吸して測りなおすと、おおむね「緑の130台」が出るから。
「編集者と打合せしたあとに測ると、〈赤〉が出る。自覚してないけど緊張しているのね」
愛用歴6年 里中満智子さん (マンガ家)
私は心臓の弁にちょっと異常があっ
て、体調がわるいと動悸やむくみがひどくなるので毎日の血圧測定は欠かせません。以前の血圧計は、数字にばらつきがあるのは仕方ないとして、困っていたのが高い血圧のあとに休憩をはさんで測りなおすと低い数値が出ること。低いほうが正しい数値だって、自分で決めてしまっていいんですか?
その点、これは数値がOKなのかNGなのかを色で教えてくれるから、安心できます。高い数値が出ても緑色だったら本当に高いの。締切が立て込んでイライラしている実感がありますから。