いま何時かな?時計を見るたびに脳トレができる認知症対策道具の傑作品。
仏・MNTNT社
脳トレクロック
サイズ | 幅33.3×奥行5×高さ16.7cm |
---|---|
重さ | 約1.2kg |
材質 | ABS、木、MDF、アクリル |
消費電力 | 10W |
付属品 | ACアダプター |
難易度6段階 | |
製造国 | ドイツ |
アラーム機能はありません。
環境チェック情報
主要材料 | 経口部分・食品接触部分使用材料 | 電源コード・プラグの材質 | 梱包材 | |
---|---|---|---|---|
コード | プラグ | |||
ABS、アクリル、MDF、木 | なし | PVC | PVC | ポリ袋(PP)、紙箱 |
CO₂排出量情報
消費電力 | 使用時間 | CO₂排出量 | 電気代目安 |
---|---|---|---|
約5W(実測値) | 1日24時間、365日使用すると8760時間 | 17.1kgCO₂ | 1183円 |
上の6種の時刻面はすべて14時52分。だからといって、暗算力を鍛えるためのトレーニング時計ではない。
「ええと、ええと……」と焦って前頭葉を活性化させる、最新版の認知症対策道具。すなわち、「焦る」「イライラする」をあえて目的とする時計だ。
刻々と過ぎ去る時刻を6種の難易度レベルで表示してくれる。レベル1で焦らなくなった人(すぐ計算できちゃった人)は2、3、4……と難易度を上げていく。レベル3からは割り算もミックスされてくるぞ。
デザインはフランスの著名な工業デザイナー、アレックス・シンドルベック氏。ニューヨーク近代美術館のショップでいま人気上昇中のヒット商品だって。
受注生産のため、お届けまでに1ヵ月以上かかります。