砂浜を歩いているような踏み心地。ひざに負担をかけずに転倒予防に不可欠なバランス筋肉が鍛えられる。
通販生活の砂浜ウォーク
サイズ | 幅60×奥行50×高さ14cm |
---|---|
重さ | 約3.8kg |
材質 | エラストマー・ポリプロピレン・発泡ポ リウレタン |
適応体重 | 100kg |
製造国 | 中国 |
※骨粗しょう症、妊娠中の人、その他使用に不安のある人はお申込み前に医師にご相談ください。
環境チェック情報
主要材料 | 経口部分・食品接触部分使用材料 | 梱包材 |
---|---|---|
ポリプロピレン、エラストマー、発泡ポリウレタン | なし | 段ボール、ポリ袋(PE)、発泡スチロール、紙 |
コロナ禍で外出や運動の機会が減ってから、やけに段差でつまずいたり、よろけたり…心当りはないだろうか。本機なら外でウォーキングするよりも効果的に転倒予防に必要な大臀筋や腓腹筋が鍛えられる。
高齢者にとって転倒は命取りだ。厚生労働省『国民生活基礎調査(令和元年)』には、65歳以上の要介護者の約8人に1人が「転倒・骨折が原因」とある。
転倒予防には足の筋肉を鍛えることが必須だが、運動不足の高齢者が急にウォーキングを始めてひざを痛めてしまったら本末転倒だ。
そこで本機の出番。乗ると足がほんの少し踏み面に沈み込む。足踏みをするとまるで砂浜を歩いているかのような柔らかな踏み心地だ。これは反発クッションが衝撃を吸収してくれるからで、床面でジャンプしたときの衝撃に比べて、膝への衝撃が42%軽減される。
着地の衝撃がウレタン製の脚に伝わると、わずかに前後左右に揺れる。このわずかな「揺れ」を体が感じて自然とバランスをとろうとすることで、通常のウォーキングに比べて、大臀筋には1.5倍、腓腹筋には1.45倍の負荷がかかる。高い運動効果が得られるのだ。
これならテレビを見ながらでもラクに鍛えることができる。
2023年1月より踏み面マットの素材を発砲ゴムから柔らかく弾力性のあるエラストマーに改良。本品は小社でしか入手できません。
テスト詳細
衝撃吸収性比較テスト……40〜60代女性3名でTPEマット、床それぞれの跳躍動作時の着地衝撃度を分析。「本品使用」および「本品使用なし(床)」で足踏み運動(140bpm)を行なってもらい、着地時の加速度を測定。平均値を算出した(2022年10月14日実施)。(国士舘大学体育学部・須藤明治教授監修)
「半月板を傷めた私が、これなら1時間も足踏みできるから驚きです。ええ、ひざの調子も問題ありません」
細田圭子さん(東京都・63歳)
半月板を痛めたことがあって、ウォーキングを30分以上続けると膝に違和感を感じます。このウォーキングボードのクッション性は、まさしく砂の上を歩く感じで、着地の衝撃は気になりません。1日に30分から1時間、これで歩くようにしていますが膝の調子も問題ありません。