3人のマッサージ師さんが同時に足指、甲、土踏まずを揉みほぐしてくれる至福感…15分で足の先までホカホカ。
フランスベッド
4機能搭載フットマッサージャー
医療機器認証番号 | 229AABZX00115A01 |
---|---|
使用目的又は効果 | 疲労回復、血行をよくする、筋肉の疲れをとる、筋肉のコリをほぐす、神経痛・筋肉の痛みの緩解。 |
サイズ | 幅38×奥行41×高さ28cm、コード長さ約2m |
重さ | 約7kg |
材質 | ABS、合成皮革、ポリエステル、ナイロン |
消費電力 | 60W(電気代目安0.5円/15分) |
定格時間 | 15分 |
製造国 | 日本 |
※足入れ部のカバーは外して洗濯機ネット洗いができます。
環境チェック情報
主要材料 | 経口部分・食品接触部分使用材料 | 電源コード・プラグの材質 | 梱包材 | |
---|---|---|---|---|
コード | プラグ | |||
ABS、合成皮革、ポリエステル、ナイロン | なし | 塩化ビニル | 塩化ビニル | 段ボール、ポリ袋(PE) |
CO₂排出量情報
消費電力 | 使用時間 | CO₂排出量 | 電気代目安 |
---|---|---|---|
60W | 1日15分、1年間使用すると92時間 | 2.16kgCO₂ | 150円 |
足首から下が疲れて疲れてたまらない人は、ぜひ本機を試してみてほしい。
疲れた足を入れると、内蔵されているエアバッグ(揉捏法)と揉みローラー(母指圧迫法)が強力に揉みほぐしてくれる……本格足マッサージ機の世界では、この「2種同時揉み」が当り前になっているが、本機はこれに「振動揉み(振せん法)」を加えた3種同時揉みができる最新機種である。メーカーは32年前から足マッサージ専門機をつくっているフランスベッド(1946年創業)。
「振せん法」とは、筋肉に細かい振動を与えることで静脈の血行をよくするマッサージの手技で、足の冷えとむくみに悩む人向きと言われている。
エアバッグと揉みローラー、振動板、それに加温ヒーターが一台化している足マッサージ機は、いま(2019年11月現在)のところ見当らない。
使い方は、足を本機に入れてコースを選ぶだけ。15分で自動的に止まります。
「土踏まずが腫れぼったくなるほどむくんだ足を3人に揉まれているようなコンビネーションが絶妙」
岸本葉子さん(エッセイスト)
足を入れてスイッチを入れたとたん、ローラーとエアバッグと振動板が同時に動き出して、足首から下がもみくちゃにされてびっくりしました。この強力マッサージが15分間つづくのかと思った瞬間、振動が消えて、エアバッグに押しつけられた指のつけ根をグリグリとゆっくり揉みはじめる。グリグリが止まると、今度は土踏まずの下が盛り上がるように振動をはじめて、エアバッグが上と左右からギュギュッと圧迫してくれる。
この慌ただしいコンビネーションが絶妙です。3人のマッサージ師さんに同時に足を揉まれている感じ。15分コースが終ると、足指の先までちゃんと血が巡っている。むくむと腫れぼったくなる土踏まずも元に戻る。寝ている間に足がつる回数が減りました。