「乾いた後に子どもがなめても安全」の欧州工業規格をクリアした、汚れ落としも同時にできる床ワックス。
アウロ社(独)
独・アウロ社の天然床ワックス
内容量 | 1L |
---|---|
成分 | 水、カルナバロウ、蜜蝋アンモニウム石鹸、亜麻仁油スタンド油、亜麻仁油、ステアリン酸、オレンジオイル、ダマール樹脂、ホウ砂、ホウ酸、ローズマリー油、セラック樹脂、キサンタンガム、ユーカリ油、植物アルコール、珪藻土、ヒマシ油、菜種油 |
使用期限目安 | 購入後2年 |
製造国 | ドイツ |
※大理石の床材には使えません。
最近でこそ天然由来成分100%品は多いが、本品は欧州工業規格(EN71/3)の厳しい安全基準を17年前に床ワックスで初めてクリアしたパイオニアです。
本品の主原料はオレンジ、ユーカリなどの植物精油、ミツロウなど18種類。すべて天然由来です。石油系ワックスの有機溶剤(トルエン、ホルムアルデヒド類)は一切含まれていません。
「乾いた後に14歳未満の子どもがなめても安全」が欧州工業規格(EN71/3)の基準です。ハイハイしたてのお子さんやお孫さんがいる読者に支持されてきた理由でもあります。北九州市の小河原洋子さんもそのお一人。
「二人の孫が5歳と3歳のとき、床に腹ばいになって夢中でお絵かきしているのを見て、安全なこのワックスに替えました。週1回、リビングや台所の床をワックスがけしていますが、料理のときにはねた油の汚れがきれいに落ちて助かっています」
EN71/3をクリアした床ワックスは少しずつ増えていますが、汚れ落としとツヤだしを同時にできるタイプでは、いまだドイツ・アウロ社製の本品だけです。
バケツの水1L当り、本品をキャップ3杯(30ml)入れる。あとは雑巾を浸し、しぼって拭くだけです。
石油系ワックスに比べてツヤは控えめ。まずお試し用サンプルを使って、もし気に入らなかったら本体を返品してください。
石油系ワックスに比べてツヤは少ないけど、自然な風合いで気に入っています。以前のワックスは石油特有のツンとする臭いがありましたが、これはほのかにオレンジの香りがするだけなのも気持ちがいいです。
小河原洋子さん(北九州市・使用歴6年)