業務用だから皮やタネもなめらかに。粉砕力は6万円台の高級機に匹敵。

  • フィトケミカルブレンダー0
  • フィトケミカルブレンダー1
  • フィトケミカルブレンダー2
  • フィトケミカルブレンダー3
  • フィトケミカルブレンダー4
  • フィトケミカルブレンダー5
  • フィトケミカルブレンダー6
  • フィトケミカルブレンダー7
  • フィトケミカルブレンダー8

フィトケミカルブレンダー®

サイズカップ容量1L:幅18.5×奥行26×高さ45.7cm、コード長さ2m
カップ容量500ml:幅18.5×奥行26×高さ39.6cm、コード長さ2m
重さカップ容量1L:約4.1kg
カップ容量500ml:約4kg
材質本体:ABS、PP/容器:PETG/刃:ステンレス
消費電力600W ※電気代目安0.31円/分
定格時間10分
耐熱温度60℃
付属品スムージーレシピ(15種)
製造国日本

※食洗機不可。
※パワーがある分、作動音は大きめです。
※5年間の無料修理は容器・パッキン・刃・コードを除きます。

環境チェック情報

主要材料経口部分・食品接触部分使用材料電源コード・プラグの材質梱包材
コードプラグ
ABS、PPPP、PETG、シリコン、ステンレス塩化ビニル塩化ビニル段ボール、ポリ袋(PE)、紙

CO₂排出量情報

消費電力使用時間CO₂排出量電気代目安
600W1日1回1分、1年間使用すると6.1時間1.43kgCO₂113.5円
野菜、果物の皮やタネは栄養の宝庫。それらをスムージーにして摂るためには粉砕力のあるブレンダーが必要だ。おすすめは6万円台の競合機と同等のパワーを持つ「低価格高品質」の本機。

 開発したのは業務用ブレンダーの大手、旭(1958年創業)。同社のブレンダーは全国5200ヵ所以上の病院や介護施設で採用されている(22年3月メーカー調べ)。のどに引っかからず、胃ろうのチューブにも詰まらない流動食を作るためには、食物の繊維まで滑らかに粉砕しなければならない。そのために開発された業務用を、家庭用にしたのが本機だ。
 家庭用とはいえ、業務用と粉砕力は同等。ブレンダーの要である「刃」も同じ「極厚ステンレスギザ刃」だ。職人が1枚ずつ手作業でギザギザを付けており、硬い皮やタネも確実に粉砕できる。ツブツブが口に残る心配は無用だ。
 600Wのハイパワーを刃に伝え、高速回転させるベアリングも業務用と同じ。パワーは3段階切替。攪拌音はうるさいが、その分強力なのでご容赦を。
 粉砕力があるから、氷入りのフローズンスムージーも作れる。硬い市販の氷は刃が欠けやすいので、使用を禁止している競合品も多い。本機なら雪のようなサラサラとしたシャーベット状にでき、6万円以上する海外製高級機にもひけを取らない。
 フィトケミカルに詳しい医学博士の川嶋朗先生が監修した全15種類の健康レシピが付属。骨粗しょう症、コレステロール、免疫力などテーマごとに対策できる。

黒ごまときなこのスムージー
生姜とはちみつのレモネードのレシピ

黒ごまときなこのスムージー

●材料

  • 黒ゴマ 大さじ1
  • きな粉 大さじ1
  • バナナ 1本
  • 牛乳 100ml
  • はちみつ お好みで

●作り方

  1. バナナを半分に折って、他の材料と一緒に撹拌。
  2. はちみつを加えながらお好みの甘さまで調整してください。
  3. 耐熱カップへ入れて600Wで1分加熱。

「ごまのパワーでアンチエイジング」
ごまに含まれるセサミンには抗酸化作用があり、血流の改善がすすみ、お肌のハリなどの効果が期待できます。

生姜とはちみつのレモネード

●材料

  • レモン 1個
  • はちみつ 大さじ2〜3
  • りんご 半分
  • お湯 100ml〜
  • 生姜 4g

●作り方

  1. レモン果汁をしぼる。
  2. はちみつとよく混ぜて、お湯100mlを加えてよく混ぜる。
  3. しょうがとリンゴをざく切りにして、(2)と共に容器に入れて撹拌し、お好みの濃さになるようお湯を加えてください。

「体の内側から風邪予防」
生姜には身体を温め、新陳代謝を活発にするショウガオールと殺菌作用のあるジンゲロールが豊富に含まれています。レモンに含まれるクエン酸は体内の代謝を活性化させ、疲労回復を促し、免疫力を高める効果があります。

「嚥下力が弱ってきた92歳の母も、このスムージーなら飲み干せます」

愛用歴3年 蓮井里美さん(香川県・61歳)

 病院でもらった医療用栄養ドリンクは苦手という母も、このブレンダーで作ったスムージーは飲み干してくれます。食事量が少しずつ減っていたので心配していたのですが、おかげで食欲の落ちる夏場を元気に越せてほっとしました。
 私も毎日飲んでいるせいか、お肌の調子がすごくいいです。
 毎朝甘酒、りんご、バナナをベースに、ゴーヤやカボチャ、人参に小松菜など、その日ある野菜を足してスムージーを作っています。りんごやかぼちゃは皮もタネもそのまま入れていますが、まるで裏ごししたみたいに滑らかになります。

お気に入りリストに移動


ログイン

ご確認ください