白く流れる柄と波打つ形が見飽きない、熟練職人による手仕事の美。
仁秀
白流彩茶碗 2客組
サイズ | (約)直径9×高さ6.5cm |
---|---|
重さ | 約180g |
材質 | 陶器 |
製造国 | 日本 |
食洗機可。
※手作り品のため、色柄や形状は1点ずつ異なります。
環境チェック情報
主要材料 | 梱包材 |
---|---|
陶器 | 紙、ウレタンシート |
白と灰色のコントラストがハッとするほどモダンなのに、手に持つと素朴な暖かみを感じる、京焼の手づくり茶碗です。『ホテル椛 京都四条』の客室に採用されています。
「私どもではこのお茶碗と、宇治茶の老舗、伊藤久右衛門さんのお茶をお部屋にご用意しています。到着されたらまずお茶を飲んで一息つかれるお客様が多いですから、私どもの心からの歓迎の気持ちを地元京都の名品に託して表現しました」(マネージャーの村林万葉さん)
茶碗をつくっているのは、正保3年、仁和寺に開かれた御室窯(おむろがま)をルーツに持つ仁秀(にんしゅう)。底近くの側面には落款が押されています。
白く流れる柄は、手作業で流し掛けされた釉薬です。ろくろで成形するときに職人さんが指ですじをつけているから、持つとしっくり手になじみます。
和え物やおひたしを入れて小鉢代わりに使っても素敵です。2客組。