お出かけ時の着崩れ対処法

第4回
お出かけ時の着崩れ対処法

着物での外出時で気になること。それは「着崩れ」。特に慣れないうちは、着物が乱れていることにすら気づかないことも。そこで今回は近藤サトさんの経験から、着崩れ知らずで1日過ごせるちょっとしたコツを紹介します。これさえ知れば、着物でのお出かけがより安心に楽しめます。

イラスト/さとうあゆみ

着崩れポイント①「車・タクシー」

立ったまま着付ける着物は、縦横の動きで着崩れてしまいます。屈んだり座ったり、横スライドの動きのある車の乗り降りは、着崩れの大きな原因に。足や頭から乗り込まずに、必ずお尻から入り、できるだけスムーズな動きをすることが大事です。

◉乗る時のコツ

  • ①後向きになり、お尻から車内へ。

  • ②シートに座ったら、両足を揃える。

  • ③車内へ引き上げながら前を向く。

  • ④奥の席にずれる場合は、足は揃えたまま、お尻から移動させる。

▲悪い例

  • 足や頭から乗り込む。(車高が十分にある車の場合はOK)

  • 横スライドでズルズルと奥へ移動する。

裾周りの汚れにも注意!

乗り降りする際、着物の裾周りが車体と擦れて汚れることも。できるだけ足を高めに上げるよう意識しましょう。少し裾をつまんでおくと安心です。とくに雨天では裾をからげるなど、しっかり対策しましょう。

着崩れポイント②「電車やバスの車内」

「着物を着たら腕を肩から上げるな」と言われます。これは隠れている部分を見せない着物の所作でもありますが、実は着崩れを防ぐためにも大事。電車やバスの車内で吊り革を掴むと、どうしても身八つ口が引っ張られて垂れてしまうため、すぐにチェックして整えるようにしましょう。

ここが垂れたままだとだらしない印象にもなってしまいます。また、腕を上げないよう、できるだけポール部分につかまるようにするのも、着崩れ防止に効果的。

腕を上げる動作は見た目の悪さだけでなく、着崩れの原因に。

◉車内でのコツ

  • できるだけポールをつかむ

  • 身八つ口が乱れたらすぐに整える

  • 車窓でチェックするのもオススメ

できるだけポールや手すりのある場所を探しましょう。

*身八つ口の直し方

吊り革などにつかまると、両脇の身八つ口部分が引っ張られ、乱れてしまいます。
  • (右手側が垂れた場合)

  • ①垂れた分だけ「下前部分」を下に引っ張る

    ②御端折のたわんだ部分を整える

  • (左手側が垂れた場合)

  • ①垂れた分だけ「上前部分」を下に引っ張る

    ②御端折のたわんだ部分を整える

着崩れポイント③「歩き方」

着物は、立ち姿が美しく見えるよう、身体の内側に巻くように、少し裾すぼまりで着付けます。そのため、着崩れしない歩き方の基本は「内股」になります。着付けの流れのように少し内側に歩くことで、裾が乱れにくくなります。また、膝をあまり曲げずに歩くのもコツ。上半身を動かさず、腰だけで歩くイメージが大切です。たくさん歩くと分かっている日の着付けは、裾を絞り過ぎず、前幅を広く取ることも大事です。

◉歩き方のコツ

  • 内股で歩く

  • 上半身を動かさず、腰で歩く

  • 裾を絞り過ぎない(下前を上げ過ぎない)

  • 前幅を広く取る

  • (良い例)
    着付けに逆らわず、内向きに小股で歩く。

  • (良い例)
    上半身を動かさず、腰から下を移動させるイメージで。

  • (悪い例)
    洋服感覚で手を振って大股で歩く。

  • (悪い例)
    外股は歩きにくいうえ、着崩れの原因に。

着崩れポイント④「トイレ」

最後は、初心者・ベテラン共に着崩れの不安を感じるのが「トイレ」です。身動きも取りづらいような空間で、汚れなど気になる点もたくさんありますが、とにかく大事なのは、思い切りです(笑)。

着物と長襦袢の前を割り、お尻の上まで思い切りたくし上げましょう。中途半端に上げるとその上に座ることとなり、シワや着崩れの原因になります。また、帯の垂れが上がったまま外に出てしまうという失敗も多いので、帯にも触れて確認し、形もしっかり整えましょう。

◉トイレでのコツ

  • 長襦袢と着物の前を割ってつかみ、お尻の上までたくし上げる

  • 長襦袢から丁寧に下ろして着付けを整え

  • 帯の垂れが上がったままにならないよう確認する

  • 着物と長襦袢の裾を割り、両手でつかみます(撮影上、着物だけで説明)。

  • 帯が隠れるくらい、思い切り腰の上までまくり上げます。

  • 座った時にお尻の下に敷かないように。

  • 帯の垂れが上がったままになりがちなので、しっかり下ろして整える。

通販生活WEB読者の皆さまへ

お気に入りの着物を着て、安心して出かけましょう!

秋本番を迎え、着物が着やすい気候となりました。今回ご紹介した着崩れ対処法をぜひ活用してみてください。基本は上半身を動かさないこと。姿勢を正し、胸を面としてキープすることを意識するだけで、着崩れはぐっと減ります。

一番目につくのは、胸まわり、身八つ口の乱れなので、ここを整えることで印象も変わります。ほんのちょっとの気使いで着崩れを防げれば、1日楽しく着物ライフを楽しめます。それではお気に入りの着物を着て、安心して出かけましょう!

ウェブ通販生活のYouTubeチャンネルで、
サトさんのオリジナル動画を配信中!!

企画・構成/中野充浩(ワイルドフラワーズ)、取材・文/植田広美、撮影・編集/Gee(長久弦、小林淳一)