週刊通販生活トップページ  >  健康寿命をのばす晩ごはん  >  6〜7月の晩ごはん

[an error occurred while processing this directive]

6〜7月の晩ごはん「糖尿病予備軍」必読の血糖値上昇を抑えるおかず。

40代を過ぎたら糖尿病対策が必要です。血糖値の上昇を抑えてくれるオクラ、モロヘイヤ、ゴーヤを毎晩食べてください

 みなさんはご自分の血糖値をご存知ですか?
 厚生労働省の「平成19年度国民栄養調査」によると、40代以上の3人に1人が糖尿病と糖尿病予備軍と言われています。糖尿病になると血管へかかる負荷が増えて、動脈硬化や脳梗塞のリスクが高まりますから、毎日の食事に注意してください。

 糖尿病と大きく関わっているのが、すい臓から分泌されるインスリンです。糖尿病になると、血液中の血糖値を下げる働きをしているインスリンの分泌量が減ります。すると食事のたびに血糖値が急激に上昇しやすくなって、血管に過大な負担がかかるのです。

 これを予防するためには、血糖値の上昇を抑える食材がおすすめです。とくにおすすめなのが、オクラとモロヘイヤです。この2つに豊富に含まれているヌルヌル成分のムチンは、食事によって体内に取り込んだ「糖質」を包み込んでゆっくり消化吸収して、血糖値の上昇をゆるやかにしてくれます。

 もう一つ、おすすめの食材がゴーヤです。ゴーヤに含まれている苦味成分のモモルデシチンとチャランチンは、インスリンに似た働きを持つと言われています。さらにゴーヤに含まれている食物繊維にも糖質をゆっくり吸収させる働きがあるので、ぜひ、旬の夏に積極的に摂ってください。

  • 7〜8月の晩ごはん:夏バテしない体をつくる疲労回復のおかず。
  • 8〜9月の晩ごはん:血管をしなやかに保つ動脈硬化対策のおかず。
  • 9〜10月の晩ごはん:「白内障」「加齢黄斑変性対策」のおかず。
  • 10〜11月の晩ごはん:体の「サビ」を取ってくれるおかず
  • 11〜12月の晩ごはん:ガンの予防対策になるおかず
  • 12月の晩ごはん:アルツハイマー予防に役立つおかず
  • 1〜2月の晩ごはん:骨を強くして寝たきりを防ぐおかず
  • 2〜3月の晩ごはん:更年期のつらい症状をやわらげるおかず
  • 3〜4月の晩ごはん:ガンの予防対策になるおかず パート2
  • 4月の晩ごはん:ストレスに強くなるおかず
  • 5〜6月の晩ごはん:肌のシワを増やさないおかず
  • 今夜のレシピへ
[an error occurred while processing this directive]