
材料(2人分×2食)
※すき昆布の五目煮は1度にたくさんつくったほうがおいしいので、2人分×2食の材料を掲載しています。 |
■すき昆布…1/2枚
■にんじん…50g ■ごぼう…50g ■干し椎茸…4枚 ■エリンギ…小1本(50g) ■れんこん…100g ■油揚げ…1枚 |
■A |
酒…大さじ3
砂糖、醤油…各大さじ2 みりん…大さじ1 |
■ごま油…大さじ3 |
- 塩分(1人分):1.5g
- アレルギー:なし
つくり方
![]() |
すき昆布は流水の下で洗ってざるに上げる。大きめのボウルにたっぷりの水とともに入れ、5〜6分戻して水をきる。 |
![]() |
にんじんは3cm長さ、3〜4mm角の拍子木切りにする。ごぼうはたわしでこすり洗いをし、斜め薄切りにし、酢少々(分量外)を加えた水に放す。水の色が変わったら、すぐに洗ってざるにあげる。
干し椎茸はやわらかく戻し、石づきを落として薄切りにする。エリンギはにんじんと同じ長さの拍子木切りにする。油揚げは熱湯を回しかけて油抜きをし、縦半分に切ってせん切りにする。 れんこんは2〜3mm幅の半月切りにして酢少々(分量外)を加えた水に放し、すぐに洗ってざるにあげる。 |
![]() |
鍋にごま油を熱し、一度火を止めて、2の具材を順に加えて強火で炒め合わせる。中火にしてすき昆布を加え、混ぜながら炒める。 |
![]() |
一度火から外し、Aの調味料を加えて火の上に戻し、菜ばしで優しく混ぜながら汁気がなくなるまで炒り煮にする。
*残った五目煮は冷蔵で3〜4日保存できる。 |