週刊通販生活トップページ  >  100歳まで元気に暮す晩ごはん  >  10〜11月の晩ごはん  >  にんじんといかのかき揚げ

[an error occurred while processing this directive]
10月15日(月)サビ取り効果のあるにんじんを揚げてβ-カロテンの吸収率を高める。「トマトの酢の物 印籠詰め」
材料(2人分)
にんじん…80g
いか(胴)…50g
ねぎ…50g

  溶き卵…1/2個分
  冷水、小麦粉…各1/2カップ
揚げ油、天つゆ…各適量
  • 塩分(1人分):0.9g
  • アレルギー:小麦、卵
つくり方
にんじんは3〜4cm長さのせん切りにする。いかは皮をむき、にんじんと同じ長さの棒状に切る。ねぎは5mm幅の小口切りにする。
衣をつくる。ボウルに溶き卵と冷水を入れてよく混ぜ、ふるった小麦粉を加えてさっくりと混ぜ合わせる。
小さめのボウルを2つ用意し、1を半量ずつ入れて、小麦粉小さじ2(分量外)ずつをふりかけてよく混ぜる。
3に2の衣を大さじ3ずつ入れ、全体に絡めてからお玉を使って170度に熱した揚げ油に静かに落とす。ゆっくりと揚げてまわりがカリッとしてきたら一度裏返し、20〜30秒揚げたらもう一度裏返し、10秒ほど揚げたら取り出して油をきる。同様にもうひとつも揚げる。
熱いうちに天つゆをつけていただく。
  • 10〜11月のバックナンバーにもどる
[an error occurred while processing this directive]