10.22
THU
今日は、活性酸素を除去してくれる
トマトをつかって
体のサビをとるのに役立つおかずを紹介します。
-
トマト
リコピンにはビタミンEの100倍、体内の活性酸素を除去する力があり、ケルセチンには動脈硬化を予防する力がある。
食材監修 白澤卓二
白澤抗加齢医学研究所所長・医学博士
城戸崎愛さんのトマトと白身魚の
オーブン焼き
トマトの赤い色素には抗酸化作用のあるリコピンが。
完熟したトマトを選んで。
1人分…243kcal
塩分(1人分)…1.5g
材料2人分
- トマト
- 大1個(200g)
- 白身魚(すずき、さわらなどを3枚におろしたもの)
- 1枚(200g)
- 玉ねぎ
- 1/2個(80g)
- 白ワイン、酢、オリーブ油
- 各大さじ1
- タイム
- 1枝(なければ乾燥タイム小さじ1/2)
- オリーブ(グリーン、ブラック)
- 各4〜5個
- 塩、こしょう
- 各適量
つくり方
1
トマトは1cm幅の輪切り、玉ねぎは7〜8mm幅の輪切りにする。
2
白身魚は四等分に斜めにそぎ切りにし、塩、こしょうをする。
3
耐熱皿の内側にオリーブ油(分量外)を塗り、1、2を彩りよく重ねる。野菜にも軽く塩、こしょうをする。
4
白ワイン、酢、オリーブ油を全体に回しかけ、タイムの枝をちぎって散らす。
5
4を200〜220度に熱したオーブンに入れ、よい焼き色がつくまで15〜20分焼く。焼きあがったらオリーブを散らし、あればタイムやディルをのせる。