12.09
WED
今日は、抗酸化作用の高い
ウコンをつかって
アルツハイマー型
認知症予防に役立つおかずを紹介します。
-
ウコン
ウコンの黄色の『クルクミン』には、老化防止効果があるといわれている。
食材監修 白澤卓二
白澤抗加齢医学研究所所長・医学博士
鈴木登紀子さんのカレー味の炊き込みごはん
魚の干物、昆布など和の素材を
カレー味で炊き込んだ和洋折衷ごはんです。
1人分…536kcal
塩分(1人分)…2.7g
材料2人分×2食
- 米
- 3カップ
- かますの干物
- 1枚(300g)
- 酒
- 大さじ1
- だし昆布
- 10cm角
- にんじん
- 50g
- 細ねぎの小口切り
- 大さじ3
A
- 酒
- 大さじ3
- 薄口醤油
- 大さじ1
- 塩
- 小さじ1強
- カレー粉
- 大さじ3
つくり方
1
米は炊く1時間以上前に研ぎ、水気をよくきって鍋に入れ、水3カップ(分量外)に浸しておく。
2
かますは頭、背びれ、胸ひれを落とし、真ん中に包丁を入れて2枚にする。中骨をはずし、3cmほどの大きさに切って、酒をふる。
3
だし昆布はゆるく絞った布巾で包み、やわらかくなったら、粗みじんに切る。にんじんも同様に切る。
4
1に3のだし昆布、にんじん、Aの調味料を加えてふたをして強火にかける。沸騰したら2のかますをのせて1分ほど煮立てる。弱火にして13~14分炊き、火を止めて10分蒸らす。
5
4をふんわりと混ぜて器に盛り、細ねぎを散らす。
※残ったカレー味の炊き込みごはんは冷凍で2週間保存できる。