12.10
THU
今日は、抗酸化作用の高い
鮭をつかって
アルツハイマー型
認知症予防に役立つおかずを紹介します。
-
鮭
鮭の赤い色には、ビタミンEの500倍の抗酸化作用を持つと言われる『アスタキサンチン』が含まれている。
食材監修 白澤卓二
白澤抗加齢医学研究所所長・医学博士
鈴木登紀子さんの鮭の照り焼き
生鮭をこっくりとした味わいの
照り焼きにしていただきます。
1人分…195kcal
塩分(1人分)…2.8g
材料2人分
- 生鮭
- 2切れ(200g)
A
- 酒
- 大さじ2
- 砂糖
- 大さじ1
- みりん
- 大さじ3
- しょうゆ
- 大さじ4
菊花かぶ
- 小かぶ
- 2個
- 酢
- 1/3カップ
- だし汁
- 1/4カップ
- 砂糖
- 大さじ1
- 赤唐辛子(輪切り)
- 少々
つくり方
1
平らなバットにAの調味料を混ぜ合わせ、生鮭を入れてときどき返しながら2時間ほど漬ける。
2
オーブンの天板にオーブンシートを敷き、1の鮭の皮目を上にして並べる。250度に熱したオーブンに入れて10分ほど焼き、焼き上がりにみりんをはけで塗り、さっと焼いて取り出す。
3
2を器に盛り、菊花かぶとあれば菊の葉を添える。
※菊花かぶの作り方……小かぶの天地を落として平らにし、皮を薄くむく。上から3/4まで包丁で細かい格子に切り込みを入れ、3%の塩水に入れてしんなりとしたら水気をきる。酢、だし汁、砂糖、赤唐辛子を混ぜ合わせ、小かぶを漬ける。