12.11
FRI
今日は、抗酸化作用の高い
ウコンをつかって
アルツハイマー型
認知症予防に役立つおかずを紹介します。
-
ウコン
ウコンの黄色の『クルクミン』には、老化防止効果があるといわれている。
食材監修 白澤卓二
白澤抗加齢医学研究所所長・医学博士
城戸崎愛さんのたらのブイヤベース風
サフランの代わりにカレー粉を使った
スパイシーなブイヤベースです。
1人分…331kcal
塩分(1人分)…2.6g
材料2人分
- 生だら
- 2切れ(160g)
- 海老(小)
- 8尾(120g)
- じゃがいも
- 大1個(180g)
- 玉ねぎ
- 大1/2個(100g)
- にんじん
- 70g
- トマト
- 1個
- にんにくのみじん切り
- 1かけ分
- カレー粉
- 小さじ2
- パセリ
- 適量
- サラダ油
- 大さじ2
- 塩、こしょう
- 各適量
A
- 白ワイン
- 大さじ2
- 固形スープの素
- 1個
- 水
- 3カップ
- ローリエ
- 2枚
- ブーケガルニ※
- 1束
タイム、ローリエ、パセリなどの数種類の香味野菜、香辛料をたこ糸で縛って束ねたもの。乾燥品も市販されている。
つくり方
1
たらはそれぞれ2等分にし、塩、こしょうをする。海老は殻と背わたを取り除く。
2
じゃがいもは7~8mm厚さの輪切りにして6~7分下ゆでし、ざるに上げる。玉ねぎはみじん切りに、にんじんは2~3mm厚さの半月切り、トマトは皮をむいて粗みじんに切る。
3
厚手の鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎとにんにくを入れてしんなりとするまで炒める。トマトを加えて炒め、たらと海老も加えて軽く炒める。
4
たらに火が通ったらAを加えてひと煮立ちさせ、アクをとる。カレー粉を加えてふたをし、10分ほど煮る。
5
2のじゃがいもとにんじんを加えてやわらかくなるまで煮る。塩、こしょうで味をととのえる。器に盛り、あればパセリを飾る。