02.26
FRI
今日は、女性ホルモンのバランスを整えるのに役立つ
大豆をつかって
更年期対策に役立つおかずを紹介します。
-
大豆
減少するエストロゲンに似たイソフラボンが豊富。
食材監修 白澤卓二
白澤抗加齢医学研究所所長・医学博士
堀江ひろ子さんの大豆と鶏肉の梅肉煮
大豆と鶏肉を梅干しの塩分で煮て、
醤油とみりんで味をととのえます。
1人分…294kcal
塩分(1人分)…2.4g
材料2人分
- 蒸し大豆(ドライパック缶)
- 1缶(140g)
- 鶏もも肉
- 1/2枚
- にんじん
- 4cm
- こんにゃく
- 1/2枚
- だし昆布
- 5cm
- 梅干し
- 大1個
- 酒、砂糖
- 各大さじ1
- 醤油、みりん
- 各少々
つくり方
1
鶏肉は小さめのひと口大に、にんじん、こんにゃくは1cm角に切る。こんにゃくはさっとゆでてざるに上げる。
2
昆布は水1カップにつけて戻し、1cm角に切る。つけ汁は取りおく。
3
鍋に大豆を入れ、2の昆布とつけ汁を加える。梅干し、にんじん、こんにゃくを入れて火にかけ、煮立ったら鶏肉を加えてアクを取り、酒、砂糖を加えて弱火で20分ほど煮込む。
4
梅干しが煮溶けたら種を取り除き、味をみて醤油、みりんで味をととのえる。