04.04
SUN
今日は、“癒しホルモン”が豊富な
くるみをつかって
ストレスに強くなるおかずを紹介します。
-
くるみ
トリプトファンという必須アミノ酸が含まれており、体内に入ると“癒しホルモン”と呼ばれる、セロトニンという成分に変わり、精神の安定をはかる働きをします。
食材監修 白澤卓二
白澤抗加齢医学研究所所長・医学博士
鈴木登紀子さんの干物ときゅうりの
くるみあえ
くるみのあえ衣の香ばしい風味と
やさしいコクが口にふわりと広がります。
1人分…302kcal
塩分(1人分)…2.5g
材料2人分
- あじの干物
- 1枚(100g)
- 酒
- 大さじ1/2
- きゅうり
- 1本
- にんじん
- 50g
- くるみ
- 50g
A
- 酒、砂糖
- 各大さじ1
- 薄口醤油
- 大さじ1/2
つくり方
1
あじは焼いて皮と骨を取り、粗くほぐして酒をふる。
2
きゅうりは薄い小口切りに、にんじんは3cm長さの薄い短冊切りにする。ボウルに水2カップ、塩大さじ1弱(分量外)を入れ、野菜を加える。しんなりとしたらきつく水気を絞る。
3
くるみはすり鉢に入れ、粒々がなくなるまでする。Aの調味料を入れてなめらかになるまでよくすり混ぜる。
4
3に1、2を加えてあえ、器に盛る。あればくるみを飾る。