

材料(2人分)
■大根…1/3本(350g)
■たらこ…70g ■酒…小さじ1 ■大根の葉…少々 |
■A |
だし昆布…1枚(10cm)
水…4カップ |
■B |
だし汁…1と1/2カップ
塩…小さじ1/2 酒、薄口醤油…各小さじ1 |
■酢…大さじ1
■ごま油…大さじ1/2 ■水溶き片栗粉…大さじ2 |
- 塩分(1人分):3.8g
- アレルギー:なし
つくり方
![]() |
大根は厚みを2cm強の輪切りにして皮をむき、面取りする。裏側に十文字にかくし包丁を入れる。たらこは皮目に縦に包丁を入れて開き、包丁の刃先で軽くしごいて中身を出し、酒をふる。 |
![]() |
大根の葉をゆで、こまかく刻んでおく。 |
![]() |
鍋にAを入れ、弱火にかける。 |
![]() |
湯気の立った蒸し器に1の大根を並べ、強火で20〜30分ほど蒸す。竹串がスッと通るぐらいになったら取り出し、3の鍋に入れて弱火で4〜5分煮る。 |
![]() |
別の鍋にBのだし汁を温め、残りの調味料を入れて味をととのえる。1のたらこを加えて手早く混ぜ、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。酢、ごま油を加えて軽く混ぜ、2の大根の葉を加える。 |
![]() |
器に4の大根の汁気をきって盛り、5のあんをたっぷりとかける。 |