

材料(2人分)
■めかじき…2切れ(200g)
■酒…大さじ1/2 ■焼き豆腐…1/2丁 ■大根…100g ■白菜…300g ■長ねぎ…1本 ■せり…1束 ■だし昆布…8cm角 ■水…8カップ |
■A |
塩、薄口醤油…各大さじ1
酒…大さじ3 |
- 塩分(1人分):5.3g
- アレルギー:なし
つくり方
![]() |
めかじきはひと口大に切って酒をふる。焼き豆腐も食べよい大きさに切る。 |
![]() |
大根は薄い短冊切りにする。白菜は軸の部分は食べよい大きさの短冊切りに、葉はざく切りにする。長ねぎは斜め切りに、せりは3cm長さに切る。 |
![]() |
鍋に昆布と水を入れて30分ほどおき、火にかける。煮立ったらAを入れて味をととのえる。 |
![]() |
土鍋を用意し、1、2を形よく盛り込んで3のだし汁を注ぎ、ふたをして中火にかける。煮立ったら蓋をとり、煮えた所からいただく。好みでレモンなどの柑橘類をしぼってかける。 |