[an error occurred while processing this directive]

週刊通販生活トップページ  >  健康寿命をのばす晩ごはん:4月16日(火)

[an error occurred while processing this directive]

白澤卓二先生の「健康寿命をのばす晩ごはん」

白澤卓二先生プロフィール

4〜5月の晩ごはん:

 長寿の人は「ストレスに打ち勝つ力」が強いと言われています。食事でストレスに打ち勝つには、くるみ、かつお、鶏むね肉の3つを食べるといいでしょう。

 この3つの食材に共通している成分は、トリプトファンという必須アミノ酸です。トリプトファンは体内に入ると、セロトニンという脳内ホルモンに変化します。セロトニンは別名「癒しのホルモン」とも呼ばれていて、精神の安定をはかる働きをしています。

 トリプトファンは、他にもチーズや牛乳、納豆、豆腐といった乳製品や大豆製品にも豊富に含まれていますが、くるみ、かつお、鶏むね肉が優秀なのは、ビタミンB6も同時に含んでいるところです。ビタミンB6はトリプトファンが体内でセロトニンに変化するために欠かせない成分ですから、ストレスをやわらげるにはじつに最適な食材と言えるでしょう。
 「ストレスがたまっているな」と感じたときは、ぜひ積極的に摂ってください。

 それでは、白澤先生に教えていただいた「長生きするための食材」を使った晩ごはんのレシピ(夫婦2人分)を、4人の料理研究家の方々につくっていただきます。

4月16日(火)「かつおのたたき」
材料(2人分)
かつお…350g
塩…適量
大根…150g
万能ねぎの小口切り…3~4本分
生姜…50g
かぼす…2個
にんにくのすりおろし、ポン酢…各適量
  • 塩分(1人分):2.4g
  • アレルギー:なし
つくり方
かつおは全体に塩をふり、扇状に5本金串を打つ。コンロの直火にかざして表面をあぶり焼きにする。
氷を入れた冷水に1を浸し、冷えたら取り出してキッチンペーパーで水気をふく。
大根はすりおろし、万能ねぎを加えてあえる。生姜はすりおろす。
2のかつおを1cm厚さに切って器に盛り、3とにんにくのすりおろしを添える。かぼすも切って添え、薬味とともにポン酢をつけて食べる。
今週のレシピは松本忠子さんが担当。
バックナンバーを読む
[an error occurred while processing this directive]