
材料(2人分)
- ■オクラ…5本
- ■生姜…30g
- ■しそ…10枚
- ■みょうが…2本
- ■長いも…100g
- ■きゅうり…2本
- ■なす…1本
- ■えのき茸…1袋
- ■万能ねぎの小口切り…1/2カップ
- ■納豆昆布(乾)…20g
- ※北海道産がごめ昆布を刻んだもの。
- ■A 醤油…大さじ3
- 酒、みりん…各大さじ1と1/2
- 砂糖…小さじ1
- ■ごま油…大さじ1/2
- ■ちりめんじゃこ…大さじ4
- ■焼きのり…適量
- ■ごはん…2杯分
- 塩分(1人分):5.3g
- アレルギー:なし
- ※カロリー、塩分とも一人分につきオクラの刻み漬け1/6を使用した場合。
つくり方
- オクラは塩(分量外)をすり込んで表面の産毛を取り除き、水洗いして7㎜幅に切る。生姜は5㎜角に、それ以外の野菜はすべて7㎜角に大きさをそろえて切る。
- Aの調味料を混ぜ合わせ、1と食べやすい長さに切った納豆昆布を加えて混ぜ、冷蔵庫に入れて6時間ほどおき、味をなじませる。
- フライパンにごま油を熱し、ちりめんじゃこを炒め揚げする。
- 器にご飯を盛り、器の大きさに合わせて切ったのりを1枚敷いて2をのせ、3をふりかける。
- *あまったオクラの刻み漬けは冷蔵で2~3日保存できる。冷奴やそうめん、ひやむぎにのせて、めんつゆ少々をかけていただいてもおいしい。