
材料(2人分)
■めかじき…2切れ(200g)
■大根…400g ■大根の葉…少々 ■だし汁…2と1/2カップ |
■A |
酒、砂糖…大さじ1と1/2
みりん…大さじ1 醤油…大さじ2 |
■赤唐辛子の小口切り…少々 |
- 塩分(1人分):2.7g
- アレルギー:なし
つくり方
![]() |
めかじきは5cm長さ、1.5cm幅の棒状に切る。大根は4cm長さの輪切りにし、皮をむいて繊維に沿ってめかじきと同様の棒状に切る。 |
![]() |
大根の葉はゆでて水気をしぼり、みじん切りにする。 |
![]() |
底の広い浅鍋にだしを煮立て、Aの調味料を加える。めかじきを並べて中火で3~4分煮たら、バットにめかじきを取り出す。 |
![]() |
3の鍋に大根を入れ、中火でアルミホイルの落としぶたをして8分ほど煮る。大根がやわらかくなったら鍋の片側に寄せ、3のめかじきをもどし入れ、再度アルミホイルの落としぶたをして汁気が少なくなるまで煮る。 |
![]() |
火を止める直前に赤唐辛子を入れ、全体を混ぜる。器に盛り、2を散らす。 |