

材料(2人分×2食)
※昆布巻きは少量でおいしくつくれないので、2人分×2食の材料を掲載しています。 |
■日高昆布(5〜6cm×20cm)…10〜12枚(150g)
■かんぴょう…30〜40g
■豚もも塊肉…200g |
■A |
水…3と1/2カップ
酒…1/2カップ 酢…大さじ1 |
■B |
砂糖…1カップ
みりん、醤油…各1/2カップ |
- 塩分(1人分):6.5g
- アレルギー:なし
つくり方
![]() |
昆布はかたく絞ったぬれ布巾でふき、バットに水3と1/2カップ(分量外)とともに3分ほどつけて戻す。戻し汁は取っておく。
*昆布は戻しすぎると巻きにくくなるので、5分以上つけないようにする。 |
![]() |
かんぴょうはたっぷりの水(分量外)につけて洗い、塩(分量外)をふりかけて軽く手でもむ。塩を洗い流し、水気を絞る。 |
![]() |
豚の塊肉は厚さが1.5cmになるように水平に包丁を入れ、戻した昆布の幅に合わせて端を切り落とし、細長い棒状になるように10〜12等分に切り分ける。 |
![]() |
1の昆布を縦に置き、3を芯にして巻き込む(昆布が膨らむのできつく巻かない)。昆布のまわりに2のかんぴょうを二重に巻き、昆布の綴じ目が下になるようにして上で結ぶ。 |
![]() |
鍋に4の綴じ目を下にして並べ、1のもどし汁とAを入れて弱火にかける。アクを取り除きながら竹串がスッと通るようになるまで45分以上煮る。 |
![]() |
Bを加えてさらに1時間ほど煮る。途中煮汁が少なくなったら湯または水を足す。 |
![]() |
鍋から昆布巻きを取り出し、器の大きさに合わせて昆布の両端を切りそろえる。
*残った昆布巻きは冷蔵で3〜4日保存できる。 |