なぜ、あなたはその夢をみるのか?

イラスト/ひらのんさ

人は、一晩で3~5つの夢をみると言われています。なぜ毎晩夢をみるのか、その夢にはどんな意味があるのか──。
臨床心理士の松田英子先生が『通販生活』読者の夢の分析を通して、夢の効用や、夢を心身の健康に活かす方法を紹介していきます。

1万人の夢を分析した

松田英子先生

古希間近のフリーランスライター
がみる隠し部屋の夢

30年以上みる、隠し部屋の夢。

前回に引き続き、今回も
隠し部屋の夢を分析します。

分析対象者は、もうすぐ70歳になる
フリーランスライターの方です。
プロフィールを拝見すると、
20代の頃から意欲的にキャリアをつみあげて、
楽しみながら仕事に打ち込んできた方のようです。

さて、どんな「隠し部屋」を
夢にみているのでしょうか。

私はこんな夢をみた

「もう一部屋ある」夢をもう30年以上みます。夢の中の私はいつも違う家に住んでいて、寝室を出て他の部屋に行こうとすると、自分が知らずにいた部屋が、もう一部屋あるΣ( ̄□ ̄|||)マンションの時も、一軒家の時もあります。そのマンションや家が気にいっている時もあれば「何でこんな物件に住んでいるの? 前のほうがよかった」と思うことも。

(樹里子さん・フリーランスライター・もうすぐ古希)

夢の中ではいつも違う家に住んでいて、
そこに様々な隠し部屋があるというところから、
いつも新しい驚きや喜びを求めて、
自ら行動する方ではないかと想像します。

ただ、隠し部屋を気に入ることもあれば、
「前の方がよかった」と
落胆することもあるそうですから、
行動的な楽天家というよりは、
行動的かつ、繊細で心配性の方なのかな、
とも思いました。

パーソナリティを測定するための「TIPI-J」の
結果は、大まかには以下の通りです。

外交的で協調性が高い。
細やかなところにも目が届く繊細さも
持ち合わせている。

様々な人と力を合わせて
物事を前に進めるバイタリティーを持ちながら、
常に細やかな配慮も忘れない。
夢と「TIPI‐J」の分析から、
そんなお人柄が浮かびあがりました。

自分のキャリアを振り返る思いが夢にあらわれる。

私が注目したのは、
この方が夢の中で抱く感情です。

特に、気に入らない部屋の場合に
「前の方がよかった」と思うところが
気になりました。
そこで、
夢の中で抱く感情についてより詳しく知るべく、
追加質問をしました。
以下はその回答です。

夢の中で抱く感情は?

その時々で異なります。好みの部屋の場合は「ああ、素敵な部屋だ、よかった。もっと探検しよう」と思い、反対に、今住んでいるマンションの方がずっとよい環境の場合、ひどく焦ったり、悲しい気持ちになります。「元の部屋に帰りたい」と。一度、夢の中で「もう一部屋ある」と思った時、その部屋の窓から、山が噴火して木々が倒れるのを見た時は、何か不吉なことがあるかも、と怖かったです。

思ってもみなかった素敵な部屋への驚きや喜びと、
現状以下の部屋への失望や焦りが
半々という感じです。

どうやら夢の中の隠し部屋は、
新しい物事への挑戦や行動の結果を、
この方自身がどう受け止めているかを
表しているようです。

特に、ご自身の仕事と強く結びついていそうです。

フリーランスライターとして
様々な仕事をする中では、
成功の喜びも、失敗による焦りや落胆も
数多く経験されてきたのではないでしょうか。
その時々の挑戦や行動の結果を受け止めながら、
いつも一生懸命に何かをやり遂げようとする。
そうした働きぶりが、
夢にあらわれているように思われます。

撮影/大倉琢夫

この夢は、働き盛りの頃から30年以上みているそうです。
70歳を目前に控えた現在は、
「この仕事は楽しく、やりがいも大きかった」
「あの仕事は大変だったけど、
思うような成果はなかった」
という風に、
これまでの仕事を振り返るときに、
隠し部屋の夢をみているのかもしれません。

それから、隠し部屋の窓から
「山の噴火や木々が倒れる様子をみた」とあります。

夢の内容は、
起きている時の自分がみたものや感じたこと
などと深く関連します。
恐らくこの時も、
自然災害のニュースに接したり、
噴火の映像をみたりといった、
なんらかの現実の出来事が、噴火の夢の
きっかけになった可能性があります。

あるいは、
ご自身の心情がきっかけとなったのかもしれません。
噴火や、木々が倒れる様子を窓から眺める情景は、
自分の力ではどうにもならないことに対峙する
状況とも重なります。

詳しくお話を聞いてみなければ
分からないことではありますが、
もしかしたら、
突然のご病気や、身の回りの環境の変化など、
何か「自力ではいかんともしがたいこと」への思いが、
夢にあらわれた可能性もあります。

イメージリハーサルセラピーで夢の筋書きを変えてみる。

気がかりなのは、
焦りや不吉さなど、
夢をみるときに、
この方が強い不安を感じている点です。

そこで、追加質問の二つ目として
「もし夢の続きを書き足すなら、
どんな筋書きを加えたいですか」
と聞いてみました。
返ってきたのが、以下の回答です。

加えたい夢の筋書き

とにかく、明るい方向にもっていきたいので、嫌な部屋に住んでいる夢の場合は、元の家に戻りたいですし、好みの家の場合は、新たにみつけた「もう一部屋」を探検して、ワクワクした気分で部屋の飾りつけをしたいです。

嫌な部屋なら元の家に戻りたいという慎重さと、
好みの部屋なら探検して飾り付けたいという積極性が
同居するところに、
繊細さと行動力を併せ持つ
この方らしさを感じました。

今回実践した、
強い不安感を引き起こすような夢の筋書きを
理想の結末に書き換える方法は、
「イメージリハーサルセラピー」という、
認知行動療法の手法の一つです。
夢が引き起こすネガティブな感情を低減させ、
その夢をみる頻度を少なくする、
あるいは、全くみなくさせる
といった効果があります。

恐怖で飛び起きるような、
また繰り返しみる深刻な悪夢の治療法として
高い信頼性があり、
米国睡眠医学会では、
専門家による治療として、
薬物療法と同等に評価されているほどです。

みなさんも、
強い不安感や恐怖感など、
ネガティブな感情を伴う夢をみたときには、
理想の筋書き(スクリプト)を少々付け足してみてください。

筋書きを書き出してみるのもいいですし、
ご家族や知人に夢の内容を話しながら、
筋書きを一緒に考えてみるのも一つの方法です。
起きた後、
ふとんの中で「こうだったらよかったな」と
考えるだけでも、効果を発揮します。

正式な治療法とは異なりますが、
夢とうまく付き合う方法の一つとして、
ご自身にあったやり方で、
「イメージリスクリプト
(イメージの中での筋書きの書き換え)」を
取り入れてみてくださいね。

※次回は「60代講師がみる実家の戸締りができずに焦る夢」を分析します。(8月28日公開)

(8月28日公開)

※読者の夢には、表記の変更や分析に関係のない部分の省略などの編集を加えています。

バックナンバー