2025年11月8日(土)
講演会 江戸のヒットメーカー 蔦重「成功と挫折の物語」
大河ドラマ『べらぼう』の主人公・蔦屋重三郎(蔦重)は、いかにして江戸の流行を創り出したのか。蔦重に関する多数の著作がある車浮代さんが、その「成功と挫折の物語」を語ります。

左:© MSF 右:© Saikat Mojumder/MSF
ガザ地区で、イスラエルとハマスの紛争が激化してから1年。いまも続く攻撃で、多くの人たちが犠牲となっています。2023年11月、戦闘開始直後のガザ地区に入り、南部のナセル病院で医療援助活動を行なった医師の中嶋優子さん。2016年から国境なき医師団の現場を取材し、19年にはガザ地区を、今年6月には世界一広大なロヒンギャ難民キャンプを訪れたいとうせいこうさん。国境なき医師団がどのような場所で、どんな活動をしているのか。世界の現場を目撃したお二人にお話しいただきます。
「お申込み」は終了しました。
なかじま・ゆうこ
札幌医科大学卒業後、国内の病院勤務を経てUSMLE(米国医師国家試験)合格。2009年にMSFに登録、シリアなど7ヵ国・地域で8回の医療・人道援助活動を経験。現在は米国を拠点にMSFの活動に参加する。22年3月から国境なき医師団日本の会長を務める。
いとう・せいこう
編集者を経て、作家・クリエーターとして活字・映像・音楽・舞台など多方面で活躍。『想像ラジオ』で第35回野間文芸新人賞を受賞。著書に『「国境なき医師団」を見にいく』『「国境なき医師団」をもっと見にいく――ガザ、西岸地区、アンマン、南スーダン、日本』(共に講談社)など。
「お申込み」は終了しました。
2025年11月8日(土)
大河ドラマ『べらぼう』の主人公・蔦屋重三郎(蔦重)は、いかにして江戸の流行を創り出したのか。蔦重に関する多数の著作がある車浮代さんが、その「成功と挫折の物語」を語ります。
2025年12月6日(土)
大阪の認定NPO法人「ゆめ風基金」との恒例の催しです。今回はタレントの清水国明さんをお招きします。
2025年12月20日(土)
緩和ケアの第一人者で、ステージ4の大腸がんを患う山崎章郎さん。ステージ4のがんになっても自分らしく生きるためのヒントをお話しいただきます。
2026年1月31日(土)
中高年の身体の不調の多くは姿勢の悪さが原因。ヨガで背中や腰を伸ばしましょう。介護予防運動指導員の経験を活かし、高齢者向けヨガ教室を実践する山田いずみさんに「シニアヨガ体操」を教えていただきます。