2025年11月8日(土)
講演会 江戸のヒットメーカー 蔦重「成功と挫折の物語」
大河ドラマ『べらぼう』の主人公・蔦屋重三郎(蔦重)は、いかにして江戸の流行を創り出したのか。蔦重に関する多数の著作がある車浮代さんが、その「成功と挫折の物語」を語ります。

撮影/タナオカ邦彦
福岡県北九州市のNPO「抱樸(ほうぼく)」は、36年間で3759人の生活困窮者を自立に導きました。同団体は現在、全国でも例を見ない複合型社会福祉施設「希望のまち」を建設するプロジェクトを進めています。いったいどんな施設になるのか?理事長の奥田知志さんに伺います。 お申込み締切日2025年1月13日(月)
おくだ・ともし
1963年、滋賀県生まれ。東八幡キリスト教会牧師。大学時代にホームレス支援を始め、2000年に「北九州ホームレス支援機構」を立ち上げる(2014年に「抱樸(ほうぼく)」に名前を変更)。同理事長以外に、共生地域創造財団代表理事、国の審議会等の役職も歴任。『生活困窮者への伴走型支援』(共著、明石書店)、『「助けて」と言える国へ人と社会をつなぐ』(共著、集英社新書)、『もう、ひとりにさせないわが父の家にはすみか多し』(いのちのことば社)など著書多数。
「お申込み」は終了しました。
2025年11月8日(土)
大河ドラマ『べらぼう』の主人公・蔦屋重三郎(蔦重)は、いかにして江戸の流行を創り出したのか。蔦重に関する多数の著作がある車浮代さんが、その「成功と挫折の物語」を語ります。
2025年12月6日(土)
大阪の認定NPO法人「ゆめ風基金」との恒例の催しです。今回はタレントの清水国明さんをお招きします。
2025年12月20日(土)
緩和ケアの第一人者で、ステージ4の大腸がんを患う山崎章郎さん。ステージ4のがんになっても自分らしく生きるためのヒントをお話しいただきます。
2026年1月31日(土)
中高年の身体の不調の多くは姿勢の悪さが原因。ヨガで背中や腰を伸ばしましょう。介護予防運動指導員の経験を活かし、高齢者向けヨガ教室を実践する山田いずみさんに「シニアヨガ体操」を教えていただきます。