2025年11月8日(土)
講演会 江戸のヒットメーカー 蔦重「成功と挫折の物語」
大河ドラマ『べらぼう』の主人公・蔦屋重三郎(蔦重)は、いかにして江戸の流行を創り出したのか。蔦重に関する多数の著作がある車浮代さんが、その「成功と挫折の物語」を語ります。

©sakiko nomura
本誌で時事エッセイ「こんなこと言っても、得することはないんですけども…」を連載中の中村文則さん。政治・経済・社会問題を独自の視点で書き記す中村さんに、講演会当日の「8月2日の日本社会」についてお話しいただきます。日米関係、都議選、参院選、ウクライナ紛争…どんな話が飛び出すのか!? 申込み締切日 2025年7月13日(日)
©sakiko nomura
なかむら・ふみのり
1977年、愛知県生まれ。2002年、『銃』(新潮社)でデビュー。『土の中の子供』(新潮社)で芥川賞、『掏摸〈スリ〉』(河出書房新社)で大江賞など。24年に『列』(講談社)で野間文芸賞を受賞。
「お申込み」は終了しました。
2025年11月8日(土)
大河ドラマ『べらぼう』の主人公・蔦屋重三郎(蔦重)は、いかにして江戸の流行を創り出したのか。蔦重に関する多数の著作がある車浮代さんが、その「成功と挫折の物語」を語ります。
2025年12月6日(土)
大阪の認定NPO法人「ゆめ風基金」との恒例の催しです。今回はタレントの清水国明さんをお招きします。
2025年12月20日(土)
緩和ケアの第一人者で、ステージ4の大腸がんを患う山崎章郎さん。ステージ4のがんになっても自分らしく生きるためのヒントをお話しいただきます。
2026年1月31日(土)
中高年の身体の不調の多くは姿勢の悪さが原因。ヨガで背中や腰を伸ばしましょう。介護予防運動指導員の経験を活かし、高齢者向けヨガ教室を実践する山田いずみさんに「シニアヨガ体操」を教えていただきます。