コメ不足はなぜ起きた!?「令和のコメ騒動」の真相教えます

コメ不足はなぜ起きた!?「令和のコメ騒動」の真相教えます

コメ不足による価格高騰を受けて、政府は備蓄米を放出。一時は店頭からコメが消えて「令和のコメ騒動」などと言われましたが、生産や流通の現場で何が起きているのでしょうか。農林水産業の現場を数多く取材してきた山本謙治さんと、生産者としてコメ作りの裏表を知る伊藤大輔さんが真相を語ります。 申し込み締切日 2025年10月5日(日)

お申込みはこちら

いとう・だいすけさん

いとう・だいすけ
明日の農業の種を蒔く「農業集団」株式会社ジェイラップ代表取締役。地元高校を卒業後、単身中国へ留学。帰国後の2004年、株式会社ジェイラップ入社。農業試験場で研修を受けながら稲作農業に従事する。生産、加工、流通の現場責任者を経て2020年に代表取締役就任。農村の高齢化が加速を続け“今まで通り”が通用しなくなる中、「農業が元気なら人は活きていける」をスローガンに新たな産地形成の仕組みづくりに奮闘中。

やまもと・けんじさん

やまもと・けんじ
農畜産物流通コンサルタント・農と食のジャーナリスト。大学院卒業後、大手シンクタンクに就職し、畜産関連の調査・コンサルティングに従事。花卉・青果物流通業を経て、農業・畜産分野での商品開発やマーケティングに従事する。全国の食を取材し、地域の郷土料理や特産物を一般に伝える活動をしている。『炎の牛肉教室!』(講談社現代新書)、『激安食品の落とし穴』(KADOKAWA)など著書多数。

実施概要

日時
2025年10月25日(土)14時〜15時30分(開場13時30分)
会場
カタログハウス地下2階セミナーホール
東京都渋谷区代々木 2-12-2
最寄り駅

カタログハウス地下2階セミナーホール

※クリックすると地図が拡大します。


※専用駐車場、駐輪場はございません。ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
JR 新宿駅「南口」「甲州街道改札」徒歩7分
小田急線 新宿駅「南口」徒歩7分
京王線 新宿駅「中央西口」「ルミネ口」徒歩6分
都営新宿線・京王新線 新宿駅「出口6」徒歩1分
都営大江戸線 新宿駅「A1出口」徒歩1分
JR 代々木駅「西口」徒歩11分
参加費
無料
定員
130人
お申込み締切日時
2025年10月5日(日)23時59分
注意事項
・ 応募多数の場合、締切を早めることがあります。
・ 応募者が定員を超えた場合、抽選を行います。
・ 当選者に開催日の2週間前までに結果をお伝えします。
問合せ
フリーダイヤル: 0120-545-450(受付時間/平日10時30分~17時)
メール: school@cataloghouse.co.jp

お申込みはこちら