2025年11月8日(土)
講演会 江戸のヒットメーカー 蔦重「成功と挫折の物語」
大河ドラマ『べらぼう』の主人公・蔦屋重三郎(蔦重)は、いかにして江戸の流行を創り出したのか。蔦重に関する多数の著作がある車浮代さんが、その「成功と挫折の物語」を語ります。

大阪の認定NPO法人「ゆめ風基金」との恒例の催しです。
被災地支援の取り組みやアウトドア愛好家として知られるタレントの清水国明さんをお招きして、自然を舞台にした様々なお話を伺います。小室等さんとの音楽もお楽しみに!
定員130人に達し次第、締め切ります。
しみず・くにあき
1950年福井県生まれ。73年に伝説のフォークソング・デュオ「あのねのね」 で芸能界デビュー。95年にアウトドアライフネットワーク「自然暮らしの会」を主宰し代表を務めた。04年自らが自然暮らしを実践する山梨県富士河口湖町にて「NPO法人河口湖自然楽校」を設立。翌年には山梨県河口湖にアウトドアパーク「森と湖の楽園」を開園。12年から17年まで、山梨学院大学の客員教授として「防災」と「観光集客」の授業を受け持ち、14年から10年間、所沢市の教育委員会委員を務めた。現在も教育やアウトドア活動を通じて社会貢献を続けている。
2025年11月8日(土)
大河ドラマ『べらぼう』の主人公・蔦屋重三郎(蔦重)は、いかにして江戸の流行を創り出したのか。蔦重に関する多数の著作がある車浮代さんが、その「成功と挫折の物語」を語ります。
2025年12月6日(土)
大阪の認定NPO法人「ゆめ風基金」との恒例の催しです。今回はタレントの清水国明さんをお招きします。
2025年12月20日(土)
緩和ケアの第一人者で、ステージ4の大腸がんを患う山崎章郎さん。ステージ4のがんになっても自分らしく生きるためのヒントをお話しいただきます。
2026年1月31日(土)
中高年の身体の不調の多くは姿勢の悪さが原因。ヨガで背中や腰を伸ばしましょう。介護予防運動指導員の経験を活かし、高齢者向けヨガ教室を実践する山田いずみさんに「シニアヨガ体操」を教えていただきます。