イラスト/辛酸なめ子
第3週
今週は6本の新ドラマを紹介。前作から11年ぶりという『続・続・最後から二番目の恋』や日韓共同制作の『魔物』など話題作も!
採点表
相田 | 影山 | 田幸 | |
---|---|---|---|
続・続・最後から二番目の恋 (フジ) |
![]() |
![]() |
![]() |
恋は闇 (日テレ) |
![]() |
![]() |
![]() |
Dr.アシュラ (フジ) |
![]() |
![]() |
![]() |
イグナイト -法の無法者- (TBS) |
![]() |
![]() |
![]() |
魔物(마물) (テレ朝) |
![]() |
![]() |
![]() |
ダメマネ! -ダメなタレント、マネジメントします- (日テレ) |
![]() |
![]() |
![]() |
-
絶対見るべき
-
時間があれば
-
んー……
私のイチオシ
-
相田冬二
相田冬二
ダメマネ! -ダメなタレント、マネジメントします-
日テレ 日 22:30~演者たちの運動神経が試されている場を目撃することの多幸感。芝居のオリンピックと言っていい。それぞれ「競技」が違うのが見どころ。
-
影山貴彦
影山貴彦
続・続・最後から二番目の恋
フジ 月 21:00~11年の経過を感じさせない面白さ。「円熟」という言葉が相応しい大人のドラマに喝采を送るのは私たち同世代だけではないはず。小泉今日子と中井貴一の8分を越える居酒屋シーンの掛け合いに惚れ惚れ。今期No.1か?
-
田幸和歌子
田幸和歌子
続・続・最後から二番目の恋
フジ 月 21:00~馴染みの人々の現在地と変化、時代の流れをゆったり確認する第1話で、おそらく第2話からが本編。登場人物と視聴者が共に年をとっていける連ドラは稀少。貧しい時代に持てる側の人々ばかり登場するのは若干気になる。
ひとこと批評
月
小泉今日子×中井貴一主演 鎌倉が舞台のロマンチックコメディ
続・続・最後から二番目の恋
フジテレビ系 21時
出演
小泉今日子、中井貴一、 坂口憲二
-
相田
コロナ禍の描写を挿入したことで、日常が老いることの豊かさが増している。
-
影山
岡田惠和の脚本が冴えまくり。小泉今日子と中井貴一の掛け合いは、もはや名人芸。
-
田幸
お馴染みの世界の変わったところと変わらないところ、月日を視聴者が共に味わえる作品。
水
「愛した男は、連続殺人鬼なのか?」恋と謎解きのエンタメ
恋は闇
日本テレビ系 22時
出演
志尊淳、岸井ゆきの、森田望智
-
相田
タイトルはミスリード狙い。本質は、可もなく不可もなくのお仕事ドラマ。
-
影山
演者たちはいいが、「事件モノはエンタメ」との上司の言葉や中身の浅さが気になる。
-
田幸
味のあるキャストと謎めいた志尊淳は魅力的。せっかくの岸井ゆきのが生かされていない。
水
スゴ腕のスーパー救命医の活躍を描く救命医療ドラマ
Dr.アシュラ
フジテレビ系 22時
出演
松本若菜、佐野晶哉(Aぇ! group)、佐野史郎
-
相田
医療ものは、誰がやっても変わり映えなし。それでいいのだろうけど。
-
影山
松本若菜渾身の演技。医者モノとして既視感はあるものの、一定の満足感も。
-
田幸
目新しさが何もなく、設定もキャラも演技も何かと極端で大仰で少々チープ。
金
訴訟を焚きつけ、あらゆる手段で勝訴へと導く“法の無法者集団”
イグナイト -法の無法者-
TBS系 22時
出演
間宮祥太朗、仲村トオル、上白石萌歌
-
相田
不思議な地べた感がある。足の裏を感じさせる仲村トオルはよい。
-
影山
かなり強引な展開ながら、間宮祥太朗の劇画チックな好演で、物語を成立させた。
-
田幸
現実で司法が壊れ、三権分立が崩れつつある時代にアンチヒーロー作品が1つのトレンド化。
金
『梨泰院クラス』などのSLLとの日韓共同制作ドラマ
魔物(마물)
テレビ朝日系 23時15分
出演
麻生久美子、塩野瑛久、北香那
-
相田
大倉孝二の演技細胞を顕微鏡で覗き込んでいるような視覚の醍醐味!
-
影山
麻生久美子の良さが生かされていないのでは? 日韓共同制作の難しさを露呈か。
-
田幸
設定、映像美、長いキス……韓国ドラマ的だが、冗長。日韓合同かつ日本人で作る意義は?
日
元・天才子役の新人マネージャーがダメタレント達を再生
ダメマネ!
-ダメなタレント、マネジメントします-
出演
川栄李奈、安田顕、千葉雄大
-
相田
川栄李奈と安田顕、川栄と山田涼介。関係性の差異を眺めているだけでも眼福。
-
影山
川栄李奈の頑張りがあるだけに惜しい。シリアスさを高めることで魅力増すか?
-
田幸
豪華脇役陣に山田涼介+志尊淳サプライズの仕掛け、一見でわかる瑠東東一郎監督のがやがや演出。
採点担当

相田冬二

影山貴彦

田幸和歌子
-
相田冬二
あいだ・とうじ●雑誌、ネット、劇場用パンフレットなどで執筆中。著書に「作家主義 レオス・カラックス アートシアター時代1988×2022」(A PEOPLE)「さよならくちびる」(徳間文庫)など。
相田冬二さんのコラム一覧 -
影山貴彦
かげやま・たかひこ●同志社女子大学メディア創造学科教授/コラムニスト。元毎日放送(MBS)プロデューサー。専門は放送を中心としたメディア研究。著書に「テレビドラマでわかる平成社会風俗史」「テレビのゆくえ」「おっさん力」など。
影山貴彦さんのコラム一覧 -
田幸和歌子
たこう・わかこ●出版社、広告制作会社勤務を経てフリーランスのライターに。著書に『大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた』(太田出版)や、共著に『脚本家・野木亜紀子の時代』(blueprint)など。
田幸和歌子さんのコラム一覧