ホコリが出にくい寝具で、本品よりも暖かい掛布団はめったに見当らない。
通販生活の
蓄熱ホコリカット掛布団
シングル | 縦210×横150cm 重さ約1.6kg(中綿約0.8kg) |
---|---|
セミダブル | 縦210×横170cm 重さ約1.9kg(中綿約1.0kg) |
ダブル | 縦210×横190cm 重さ約2.2kg(中綿約1.2kg) |
材質 | ポリエステル |
洗濯方法 | 洗濯機で弱水流ネット洗い(シングルは7kg以上、セミダブル・ダブルは9kg以上の洗濯機推奨)。 |
製造国 | 日本 |
環境チェック情報
ホルムアルテヒド測定値 | 家庭洗濯可能 | 梱包材 |
---|---|---|
20ppm以下 | ○ | ポリ袋(PP)、不織布 |
-
-
-
蓄熱ホコリカット掛布団カバー
税込5,090-6,480円
-
「ホコリが出にくい布団は暖かさがいまひとつ」というこれまでの常識をひっくり返したのが本品です。ホコリに弱い方たちにとても喜ばれています。
保温力はなんと、羽毛と同等レベル。
ホコリアレルギーや喘息持ちの方におすすめしている冬の掛布団です。
画像3枚目でおわかりのように、本品に使われている「長繊維中わた」は、こんなに引っ張ってもちぎれにくいため、ホコリをまず発生させません。
1888年創業の繊維メーカー、クラボウが冬山登山用防寒着の中わたとして開発した暖かい長繊維です。
長い繊維の1本1本が縮れて絡み合い、その間に体温で暖められた空気をため込むので、まるで空気の層をまとっているよ
うな暖かさです。
ユニチカガーメンテックで、サーマルマネキンに本品を掛けて、全身11ヵ所の保温力を測定したところ、保温性は羽毛布団並み(詳細は下記)でした。
布団のホコリ対策には洗濯も重要です。本品の容量は、シングルは7キロ、セミダブルとダブルは9キロ以上の洗濯機でネットに入れて弱水流で洗えます。
保温性テスト①
室温8℃・湿度34〜36%の人工気候室内で36℃に設定したサーマルマネキンに本品を掛け、布団内温度が安定した後マネキンへの電力供給を止め、30分後に布団を取り除いてサーモグラフィで撮影。ほぼ同重量の従来品(ポリエステル綿のアレルギー対策掛布団)についても同じ方法でサーモ撮影した(20年7月31日実施)。(検査機関:ユニチカガーメンテック(株))
保温性テスト②
UGT法でテスト。室温20℃・湿度65%の人工気候室内で33℃に設定したサーマルマネキンを仰臥位で寝かせて本品を掛け、全身11ヵ所の保温力(クロー値)を計測し、平均値を算出した。中綿1キロ・ダウン80%の羽毛布団(税込価格19,000円台、21年7月現在)も同じ方法でテストしたところ、本品は4.62クロー、羽毛布団は4.59クローだった(21年7月20日実施)。(検査機関:ユニチカガーメンテック(株))
「ハウスダストに弱い僕が夜中に咳込まなくなりました」
田中伸明先生(ベスリクリニック総院長)
日中のストレスは睡眠の大敵です。睡眠中のストレスも同じ。軽くて暖かく眠るには冬は羽毛布団がベストと思っていたけれど、ハウスダストアレルギー持ちにはこの方がよかった。夜中に咳で中途覚醒する回数が減って眠りが深くなったし、暖かさも十分です。薄く て体の一部のようになじむのにふくらみがあって体温を逃さないから、寝床に入ったら暖房は切ってます。