おお、目がラク。「青色光」が少ないから読書中の目の疲れが違う。

  • エグザームLED0
  • エグザームLED1
  • エグザームLED2
  • エグザームLED3
  • エグザームLED4
  • エグザームLED5
  • エグザームLED6
  • エグザームLED7
  • エグザームLED8
  • エグザームLED9
  • エグザームLED10

スワン電器

エグザーム読書灯

ブラック、ブロンズ、シルバー
サイズ土台直径30cm、最大高さ約175cm、コード長さ195cm
重さ4.3kg
材質スチール
消費電力7.5W
電気代目安0.23円/時
製造国日本

※組立式(大人1人で3分)。
※5年間無料修理はLEDランプ・コードを除きます。

環境チェック情報

主要材料経口部分・食品接触部分使用材料電源コード・プラグの材質梱包材
コードプラグ
スチール、ABSなしPEPE段ボール

CO₂排出量情報

消費電力使用時間CO₂排出量電気代目安
7.5W1日5時間、1年間使用すると1825時間5.33kgCO₂424.3円
読書好きたちから支持を集めている目にやさしい読書灯です。目を刺激しない「日の出2時間後の柔らかい光」を再現したLEDランプなので、長時間読書しても目の疲れ方が違います。

 家庭用LEDの多くは、青色光を黄色の蛍光体に通して白い光をつくっています。自然の太陽光と比べると光が散乱しやすいので、眩しさやチラつきの原因になり目が疲れやすくなります。
 対して、本機のLEDは青色ではなく「紫色光」をベースにしています。人間の目がラクだと感じる、「日の出2時間後の柔らかい光」を再現しているので、目の疲れを気にせずに読書ができるはずです。
 自然光がモノに当ったときの色の再現度を示す指標、「演色性(Ra)」は97 (100が自然光)。細かい血管を見分けなければいけない手術用と同じレベルです。明るさは無段階で調節できます。
 もうひとつの自慢は、床上20〜175センチまで自在に動くアームです(左上写真)。 手を離した位置でピタッと止まります。
 国内生産にこだわるスワン電器(1968年創業)製。

「白内障手術で光に敏感になった私の目でも、この光は疲れにくい」

筒井ともみさん(脚本家・77歳)

 思い通りの位置に明かりをたぐり寄せられる、この自由自在なアームに惚れ込んで、10年前から仕事机のわきに置いて読書や執筆に使っています。6年前、白内障の手術をして光に敏感になってからは、このランプの「目にやさしい光」を改めて実感しています。
 文字が細かい旧版の文庫だって、目がしょぼしょぼしてこないから5〜6時間は集中して読み込むことができます。

お気に入りリストに移動


ログイン

ご確認ください