足先が広々としているから、まるで 「はだしで歩く」ような解放感。疲れにくさがまったく違います。
独・ビオライン社
ヤコフォーム
色 | ブラック、ブラウン ※スタンダード、ショートブーツ共通 |
---|---|
サイズ | 22.0〜28.0cm(ワイズ3E相当・男女兼用) ※スタンダード、ショートブーツ共通。 |
重さ | スタンダード:約290g(23.0cm、片足) ショートブーツ:約300g(23.0cm、片足) |
素材 | スタンダード:牛革(ソールはポリウレタン) ショートブーツ:ヘラ鹿革(ソールはポリウレタン) |
製造国 | チュニジア |
環境チェック情報
主要材料 | 原皮原産国 | 生産国保護条例 | 梱包材 | |
---|---|---|---|---|
スタンダード | 牛革 | ドイツ | なし | 厚紙、紙 |
ショートブーツ | ヘラ革鹿 | フィンランド、スウェーデン | なし | 厚紙、紙 |
ここまでつま先がゆったりしている靴は珍しい。足指が広がるから、はだしのようにラクに歩ける。
世に出回っているほとんどの靴はつま先へ向かうほど幅が狭まっていくが、本品はその逆。ごらんの通り、つま先の幅が広くなっている「足の形そのまんま」の靴である。
生みの親は、コペンハーゲン体育大学のヨルゲン・ケラー教授(当時)。「かぎりなくはだしに近い履き心地」を目指して設計されて、独・ビオライン社が1977年に発売した超ロングセラーだ。
靴の中で5本の指をググッと広げて踏み込み、大地をギュッとつかむ人間本来の健康的な歩き方ができる。よって、「疲れづらいし、脚に負担がかからない」(金田一秀穂さん)。
ソールは厚さ2センチのドイツ製ポリウレタンソール。着地の衝撃をしっかり吸収してくれるので、はだし以上にラクに歩ける。
柔らかくなめした牛革をモカシン縫いにした丈夫なつくり。中敷は土踏まず部分が大きく盛り上がっていて、足裏アーチを支えてくれる。ブーツタイプは、ヘラ鹿革製でさらに柔らかい。
ソール交換は12,100円で承ります(税込・商品返送料含む)。
古いソールを剥がして整形し直したうえで、新しいソールを接着。革をクリームでお手入れし、3〜4週間で返送します。まずは小社「商品ご相談課(0120-701-567)」にお電話ください。
「散歩も大学もヤコばかり。足の指が思い切り広がるとこんなに疲れにくいんだね」
愛用歴3年 金田一秀穂さん(日本語学者・杏林大学教授)
いつも履いていたアメリカブランドの革靴は、足先が細くてカッコいい。でも、足の指はギュッと縮こまって5本でひとかたまりになっていた。
だからはじめてヤコを履いたときはびっくりした。親指も小指も少しも圧迫されない解放感といったらない。これは「革靴の顔をしたスニーカー」だよ。
以来、たくさん歩く日は必ずヤコにしている。たとえば大学。講義は1コマ90分ある。僕は教室の中を歩き回って教えるのが好きなんだけど、以前の革靴は30分もすると膝の裏が張って痛くなっていた。それがヤコを履くようになったら、1日2コマ講義をしても痛くなることがだいぶ減った。