足の湿気をどんどん熱に変えて逃さないから、つま先までつねに暖かい。
発熱ソックス
色 | ブラック、グレー(ロングタイプはブラックのみ) |
---|---|
サイズ | 22~24cm、24~26cm(ロングタイプは22~24cmのみ) |
素材 | アクリル(ドラロン)、ナイロン、ポリエステル、ウール、合成繊維(モイスケア)、ポリウレタン ※「特厚」のみ綿も使用。 |
洗濯方法 | 洗濯機で弱水流洗い。 |
製造国 | 日本 |
頑固な足の冷えに
悩んでいませんか。
足先は心臓からもっとも遠いため血液が十分に送り込まれにくく、もともと冷え
やすい部位です。冷えの悩みで一番多いのが「足先の冷え」というのも当然です。
モイスケア発熱ソックスなら、
発熱繊維がつくった熱を
保温繊維がしっかりため込むから足先の暖かさが
長時間持続します。
本品ならつま先まで暖かい。
これがモイスケア®の“発熱力”
- 本品
- 「モイスケア」不使用品
室温20℃、湿度90%の条件下、(株)ユニチカガーメンテックにて撮影。
「モイスケア」は我が国を代表する繊維メーカー東洋紡が1994年に開発した、足の湿気(汗)をすばやく熱に変換する発熱繊維の元祖。ウールの約3倍も湿気を吸着して、せっせと熱に変えてくれるすぐれものです。
発熱繊維をベストバランスで配合し、暖かさと履き心地を両立。
標準タイプでは「モイスケア」を足首から下の部分に7%、冷えやすいつま先とかかと部分には11.9%混紡しています。足から出る汗(湿気)の量を熱に変換するのに必要なモイスケア量は6~10%で充分で、それ以上は履き心地を損なうだけ。本品はベストな配合率で、生地の厚さは一般の冬用靴下とほぼ同じです。
蓄熱素材も一級品。
「ドラロンウール」が
暖かさを長持ちさせる。
蓄熱(保温)を担うのは、ドイツ・ドラロン社製の「ドラロンウール」。断熱性の高い特殊アクリルにファインメリノウールを30%混紡した特注の蓄熱繊維です。「モイスケア」がつくった熱をしっかりため込んで、足首からつま先を包み込むじんわりとした暖かさが長時間持続します。
- 肌側の「モイスケア」がつくった熱を
- 表側の「ドラロンウール」がため込む
「一度履いたら手放せない」
私たちは「発熱ソックス」のここが気に入っています。

愛用歴11年
河瀨直美 さん
(映画監督・51歳)
寒い日のロケでは必需品。これを履くようになってからは撮影の待ち時間に足ぶみをすることがなくなりました。
私が住む奈良は京都よりも底冷えがきつくて、11月を過ぎて北風が吹き始めると足がみるみる凍えてきます。それで真冬の野外撮影では靴につま先用カイロを入れておくのですが、2時間もすると足がジンジンと冷えてきます。足首やかかとの冷えが強くて、つま先をカイロで暖めるだけでは追いつかないんですね。
それがこの靴下だと足がジンジンしてきません。とくに分厚いわけではないし、カイロのような熱感はないのにほんのりした暖かさが足の冷えをじんわり取ってくれる感じ。かといって分厚いウールの靴下みたいに、最初だけ暖かくてだんだん指の間に汗をかいて冷えてくることもない。暖かさとサラサラ感が共存している履き心地と言ったらいいのかな。

愛用歴9年
村山貴子 さん
(仙台市・主婦・72歳)
胆嚢手術の後遺症で氷のように冷え切っている足が、この靴下を履いていると陽だまりにいるみたいにヌクヌク。
33歳で胆嚢の手術をしてから、自律神経が乱れ下半身が氷のように冷えて足先は「ひぇっ」と自分でも声が出るほど冷たい。でも9年前、この靴下と出会って一変しました。履いて3分もしないうちに、冷え切った足がヌクヌクしてきます。普通の冬用靴下と厚さが変らないから、そのままブーツを履いて出かけられるのもありがたいです。

愛用歴2年
村上京子 さん
(犬ぞり体験ツアーガイド・北海道上川郡・58歳)
1回2時間の犬ぞりツアーを1日に2回引率して、その前後に除雪や犬の世話もするので、1日9時間は雪の上に立っています。どんな靴下でも2枚重ね履きが習慣でしたが、この靴下の発熱力には驚きました。特厚タイプなら1枚で十分に暖かい。マイナス10℃の雪道を2時間走るツアーでも、最後まで足先の感覚がにぶりません。
しかも、汗冷えしにくい。以前は動き回るうちにブーツの中の汗がジンジン冷えるのがつらくて1日2回は靴下を替えていましたが、『発熱ソックス』なら1回で大丈夫。汗を熱に変えてくれるって、こういうことなんですね。

愛用歴14年
木村かおり さん
(北海道上川郡・55歳)
私の住む上川郡は、冬の朝の気温が-20℃を下回ることもめずらしくありません。だから、雪かきをしていても足がジンジンしびれてきて、最後は痛くて痛くて。
12年前、この靴下を初めて手にとったときは、スキーソックスの半分以下の薄さだから不安でした。でも外を30分歩いてみたら、指先がジンジンしてこない。極寒の朝の雪かきも、足の冷たさを感じないまま1時間半やり通せるようになりました。
モイスケア発熱ソックスは
通販生活でしか入手できません。
藤本コーポレーション
モイスケア発熱ソックス
-
-
標準タイプ・同色3足組
税込3,990円(送料275円別)
-
-
5本指タイプ・同色3足組
税込4,990円(送料275円別)
-
-
特厚タイプ・同色3足組
税込6,905円(送料385円別)
6mm厚(他のタイプは2mm)
-
-
ロングタイプ・2足組
税込4,920円(送料275円別)
ブラック・22~24cmのみ