足の湿気をどんどん熱に変えて逃さないから、つま先までつねに暖かい。
頑固な足の冷えに
悩んでいませんか。
足先は心臓からもっとも遠いため血液が十分に送り込まれにくく、もともと冷え
やすい部位です。冷えの悩みで一番多いのが「足先の冷え」というのも当然です。
モイスケア発熱ソックスなら、
発熱繊維がつくった熱を
保温繊維がしっかりため込むから足先の暖かさが
長時間持続します。
本品ならつま先まで暖かい。
これがモイスケア®の“発熱力”
- 本品
- 「モイスケア」不使用品
室温20℃、湿度90%の条件下、(株)ユニチカガーメンテックにて撮影。
「モイスケア」は我が国を代表する繊維メーカー東洋紡が1993年に開発した、足の湿気(汗)をすばやく熱に変換する発熱繊維の元祖。ウールの約3倍も湿気を吸着して、せっせと熱に変えてくれるすぐれものです。
発熱繊維をベストバランスで配合し、暖かさと履き心地を両立。
標準タイプでは「モイスケア」を足首から下の部分に7%、冷えやすいつま先とかかと部分には11.9%混紡しています。モイスケアをもっと配合したほうが暖かいのではと思うかもしれませんが、これがベストな配合率で、生地の厚さは一般の冬用靴下とほぼ同じです。
蓄熱素材も一級品。
「ドラロンウール」が
暖かさを長持ちさせる。
蓄熱(保温)を担うのは、ドイツ・ドラロン社製の「ドラロンウール」。断熱性の高い特殊アクリルにファインメリノウールを30%混紡した特注の蓄熱繊維です。「モイスケア」がつくった熱をしっかりため込んで、足首からつま先を包み込むじんわりとした暖かさが長時間持続します。
- 肌側の「モイスケア」がつくった熱を
- 表側の「ドラロンウール」がため込む
「一度履いたら手放せない」
私たちは「発熱ソックス」のここが気に入っています。

愛用歴1年
岩井希久子 さん
(絵画保存修復家・66歳)
絵画保存の適温は18℃前後なので、作業場のアトリエは1年中ひんやり。冷えによるむくみと下腹の痛みに永年苦しんできましたが、この靴下で作業するようになってだいぶラクになりました。
汗を熱に変えるから、1枚履くだけで暖かいし、何よりムレない。靴下2枚重ねで冷え対策していた頃よりもずっと快適です。

愛用歴15年
木村かおり さん
(北海道上川郡・56歳)
この辺りはマイナス20℃を下回る日もあるので、この靴下でないと太刀打ちできません。これまでに58足も注文しました。
以前は分厚いスキーソックスに冬用ブーツを履いても15分でつま先が冷えてジンジン痛むほどだったのに、この標準タイプなら足の冷たさを感じないまま、雪かきを1時間半やり通せます。

愛用歴1年
栗原 友 さん
(魚屋・料理家)
乳がん治療後は冷えがつらい 。でも、この靴下なら安心です。
36歳で飛び込んだ魚屋の仕事って、ゴム長で水浸しのコンクリートに朝2時から立ちっぱなし。他メーカーの発熱繊維靴下に使い捨てカイロを貼っても足元が冷たい。44歳で乳がんを患ってからは、冷えからくる倦怠感で夜寝つけないこともありました。
この靴下は、最低気温が5℃以下の日でも使い捨てカイロなしでつま先がほわっと暖かい。仕事終わりまで足指に血が巡る感覚があります。驚いたのはゴム長を脱いだとき。足先がサラッとしています。使い捨てカイロのときは、ひどく汗をかいて汗冷えしていましたからね。すぐに私の店(クリトモ商店)のスタッフ全員分、注文しました。
モイスケア発熱ソックスは
通販生活でしか入手できません。
藤本コーポレーション
モイスケア発熱ソックス
-
-
標準タイプ・同色3足組
税込3,990円(送料275円別)
-
-
5本指タイプ・同色3足組
税込4,990円(送料275円別)
-
-
特厚タイプ・同色3足組
税込6,905円(送料385円別)
6mm厚(他のタイプは2mm)
-
-
ロングタイプ・2足組
税込4,920円(送料275円別)
ブラック・22~24cmのみ