血圧が気になる方は、この新鮮エゴマ油でα-リノレン酸を毎日摂りましょう。

  • 搾り立てエゴマ油0
  • 搾り立てエゴマ油1
  • 搾り立てエゴマ油2
  • 搾り立てエゴマ油3
  • 搾り立てエゴマ油4
  • 搾り立てエゴマ油5
  • 搾り立てエゴマ油6
  • 搾り立てエゴマ油7
  • 搾り立てエゴマ油8
  • 搾り立てエゴマ油9
  • 搾り立てエゴマ油10

通販生活の機能性表示食品

搾り立てエゴマ油

内容量1本155g(1ヵ月分)
原材料有機えごま種子
製造責任者石橋隆二
カロリー5g当たり45kcal
塩分0.0g
賞味期限製造日より6ヵ月(常温保存、開封後は冷蔵庫保存)
表示義務添加物不使用
アレルギー表示原料不使用
製造国日本

製造責任者:石橋隆二(健菜堂)
製造国:日本(エゴマはネパール産)

アレルギー表示原料:不使用

一次原材料産地・加工地生産者・製造元二次原材料産地・加工地
エゴマ油富山健菜堂有機エゴマ種子ネパール
栄養分析値(100gあたり)
カロリーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
921kcal0.0g100g0.0g0.0g
本体容器の材質梱包材
箱/紙、ビン/ガラス、キャップ/PET段ボール

「エゴマ油なんてどこでも手に入る」と思われるかもしれませんが、「搾り立て」の新鮮なものはめったに買えないはずです。
 原料はエゴマのみ。エゴマ原産地の一つとされるネパール産エゴマと国産エゴマを混合しています。むろんどちらも農薬不使用、化学肥料不使用の伝統農法で栽培されたもの。エゴマには体内ではつくれない「必須脂肪酸」であるα-リノレン酸がたっぷり60%も含まれています。
 このエゴマを発送直前に、富山にある健菜堂で600キロの圧力で時間をかけて搾ったのが本品です。熱に弱いα-リノレン酸をしっかり守るための手間ひま製法です。香りのよさは搾り立てならでは。食材の味を邪魔しませんから、冷奴や納豆や味噌汁に小さじ1杯をかけてどうぞ。
 本品小さじ1杯(4.5g)でα-リノレン酸が「2.6g 」も摂れます。厚労省の「α-リノレン酸に関する成人の摂取目安量」(日本人の食事摂取基準2020年版)では「1日1.59g~2.23g」とされていますから、ぜひ、毎日摂ってください。

α-リノレン酸の働きはこの2つ。

  1. 高めの血圧を下げる。
  2. 悪玉コレステロール値を下げる。
本品は「機能性表示食品」です。

届出番号:I527
【届出表示】本品にはα−リノレン酸が含まれています。α−リノレン酸には、血圧が高めの方の血圧を下げる機能、血中の悪玉(LDL)コレステロール値を低下させる機能があることが報告されています。

  • 食生活は主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスを。
  • 本品は「特定保健用食品」と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。また、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
  1. 対象:45.6±11.4歳の健常者(正常高値血圧者)男女85名。
    被験食品:α−リノレン酸を多く含む食用油(1日当り2.6g)。
    対照食品:α−リノレン酸を少量含む食用油。
    データ選択理由:研究レビュー採用論文のうち、健常者のみを対象とした臨床試験の結果。
    出典:薬理と治療. 48巻2号.Page291-304(2020.02)、他
  2. 対象:50±10歳の健常者(血中LDL コレステロールが120〜139 mg/dLの境界域の者を含む)男女60名。
    被験食品:α−リノレン酸を含むカプセルの経口摂取(1日当り2.2g)。
    対照食品:α−リノレン酸を少量含む食用油を含むカプセルの経口摂取。
    データ選択理由:研究レビュー採用論文のうち、被験者の年齢が最も高い臨床試験の結果。
    出典:J Nutr. 2011 Dec;141(12):2166-71、他

浅井真理子さん(75歳・熊本県)

α-リノレン酸が血圧対策にいいとTVで見て、 エゴマ油を3、4点試してきましたが、これがいちばんおいしいです。

お気に入りリストに移動


ログイン

ご確認ください