座るとひんやり。い草の2倍も太い茎が汗も熱気も吸い取ってくれます。
外間元定・照屋守和
沖縄ビーグ敷き
サイズ | 2枚はぎ:220×176cm 3枚はぎ:250×192cm 1畳タイプ:176×88cm |
---|---|
重さ | 2枚はぎ:約9kg 3枚はぎ:約11kg 1畳タイプ:約3.6kg |
素材 | ビーグ、い草 畳縁/綿85%、麻15% 裏地/ポリエステル |
製造国 | 日本 |
※開梱設置サポート対象品
※代金引換、曜日・時間帯指定配達不可。
環境チェック情報
主要材料 | 梱包材 |
---|---|
い草 | 段ボール |
ふつうのい草ござとは厚さも涼しさも別物……い草の2倍以上も太さがある沖縄い草のビーグを織り上げた敷物です。
太い分だけ吸湿性が高いので、ストロー状になった茎が汗や熱気を吸ってはぐんぐん逃がしてくれます。汗でベタベタしにくいから、真夏の昼寝にももってこい。太くて傷つきにくいため使い込んでもささくれ立ちにくいのもビーグの特長です。
安価な中国産い草に押されて生産量が減る一方のビーグを守るため、栽培から織り上げ(伝統的な麻引き織り)までを二人の名人(外間元定さん、照屋守時さん)が孤軍奮闘でつくりためてくださった特注品です。
表地はビーグ、中地2枚は熊本県八代産のい草、裏地はポリエステルのフカフカ4枚重ね。製品化は明治19年創業のい草織りの老舗、イケヒコが担当。
「ほてった体で座ると脚がひんやりして気持ちがいい。体温がこもってきません」
高橋隆子さん(郡山市・72 歳)
―18年前からお使いくださっているなんて感激です。
わが家は床の生活なので、これなしでは足の裏が汗ばんでペタペタ貼りつくのが気持ちわるい。06年に最初の1枚を申込んで、21年に買い替えで再注文しました。
―去年は郡山市でも36.6℃を記録したそうですね。
クーラーを26〜27℃でつけていても家事をしただけで汗ばむほどの暑さは初めてでしたが、汗が多い分、ビーグの涼しさが際立ちました。裸足で歩いてもサラサラだし、汗ばんだあとに座ってテレビを見ても脚の下に体温がこもって熱くなってこないんです。ビーグの冷却力、惚れ直しました。
「1畳」サイズも持っているのですが、去年、あまりに暑くて上にお布団を敷いて寝てみたら、布団に熱気と湿気がこもらなくて熟睡できました。この裏技、おすすめです