未使用時と比べて、『太陽熱カット』は 「室内の温度上昇」を5.2℃抑えられた。

  • 太陽熱カット0
  • 太陽熱カット1
  • 太陽熱カット2
  • 太陽熱カット3
  • 太陽熱カット4
  • 太陽熱カット5
  • 太陽熱カット6
  • 太陽熱カット7
  • 太陽熱カット8

カタログハウス

太陽熱カット

サイズ幅98×長さ200cm
重さ300g(2枚)
材質ポリエステル100%(片面ステンレスコーティング)
付属品両面テープ30枚
洗濯方法洗濯機で弱水流ネット洗い
製造国日本

環境チェック情報

ホルムアルデヒド測定値家庭洗濯可能梱包材
20ppm以下段ボール、ポリ袋(PP)
類似品に窓ガラスに貼りつけて遮熱性を高めるシールタイプがありますが、シーズンごとに着脱して洗濯もできるメッシュ生地の本品とは用途が違うため、本品に限って未使用時との室内温度を比べました。

窓から入る日射熱を54%もカットする。

 テスト結果の通り、未使用時に比べて本品使用時は室内の温度上昇を最大で5.2℃抑えることができました。連日の猛暑でクーラーの効きが悪くなってきたと感じている人は、ぜひ本品の遮熱力を試してください。
 本品はいわば「窓に貼るすだれ」。0.35ミリの薄い生地に超微細なステンレス粒子がコーティングしてあって、窓から入 り込む日射熱を54%もカットしてくれます(一財・建材試験センター調べ。画像2枚目)。
 遮熱シートは粘着剤で窓全体に貼りつけるタイプが主流ですが、本品は窓枠の6ヵ所に両面テープで固定するタイプ。取り外して丸洗いできます。
 ハサミでカットしてサイズ調整できるので、既成の遮熱カーテンが合わない変形窓や小さい窓にも使えます。
 景色はご覧のように明るく見えますが、外からは室内が見えにくく目隠し効果もあります。
 積水ナノコートテクノロジー(1931年創業)が製品化。

【ご注意】

 網入りガラス、フィルムを貼ったガラス、凹凸面には取りつけられません。木製窓枠、塗料を塗った窓枠は塗装がはがれることがあります。
「金属膜コーティング(Low-E)ガラス」には外側にしか取りつけられません。

取りつけられる窓の条件

取りつけ可能な場所

「窓ガラス」「窓サッシ枠」「網戸サッシ枠」に取りつけられます。ステンレスコーティング面(シルバー面)が外側にくるように設置してください。

取りつけられるサッシ枠の条件

  • 屋外側から取りつける場合…「窓サッシ枠」(ガラスの種類は問わず)と「網戸サッシ枠」
  • 室内側から取りつける場合…Low-Eガラス、網入ガラスをのぞく「窓サッシ枠」と「網戸サッシ枠」

※木製サッシ、塗料を塗ったサッシには取りつけ不可。

取りつけられない窓ガラス

ガラスの種類設置側
網入り・鉄線入りガラス屋内・屋外
Low-Eガラス屋内
フィルム付き・フィルム入りガラス屋内・屋外
遮熱テスト条件

試験室の窓(外側)に試料を取り付け、窓の外側から室内に向けて投光機による照射を行い、40分後にサーモグラフィを用いて約1m離れたソファの表面温度測定と熱画像を撮影した。(一財・日本繊維製品品質技術センターで測定)。

日射熱カット率テスト条件

50×50mmの生地を試験片とし、JISの定める試験法に準じ、光学性能を測定。日射透過率、日射反射率、日射吸収率を算出(屋外側に取り付けた場合の値)。(一財・建材試験センターで測定)。

5年前の夏、コロナ禍で在宅勤務が増えて、日中の日当たりの良さが気になるようになりました。昼間は遮光カーテンを閉めないとクーラーが効かず、かといって暗すぎて気が滅入る。
 これをつけたら遮光カーテンを閉めなくてもクーラーが効くようになりました。26℃設定だと寒すぎて29℃に上げたくらいです。網戸を閉めたくらいの濃さで外は見えるから、気分も明るくなりました。

野川佳奈子さん(上尾市)

お気に入りリストに移動


ログイン

ご確認ください