窓枠に面テープで貼るだけで、太陽熱を53%ハネ返して室内が暗くならない。
積水ナノコートテクノロジー
クールアップ・プラス 2枚組
サイズ | 幅100×長さ200cm |
---|---|
重さ | 328g(2枚) |
材質 | ポリエステル100%(片面ステンレスコーティング) |
付属品 | 面ファスナー24枚 |
洗濯方法 | 洗濯機で弱水流ネット洗い |
製造国 | 日本 |
環境チェック情報
ホルムアルデヒド測定値 | 家庭洗濯可能 | 梱包材 |
---|---|---|
20ppm以下 | ○ | 段ボール、ポリ袋(PP) |
-
-
-
遮熱クールアッププラス追加用面ファスナー6個
税込375円
-
つけ外し自在の手軽さがうけて、昨夏の登場以来大人気の遮熱シートです。ポリエステルメッシュ生地に超微細なステンレス粒子をコーティングすることで遮熱効果を生み出しているから、薄くてしなやか。窓枠のサイズに合せてハサミで切って使うので、カーテンを取りつけにくい小型窓や変形窓も遮熱できます。
可視光線は一定量通すので、画像2枚目のように室内が暗くなる心配はありません。
従来の窓用の遮熱シートの多くは、窓ガラスの全面に粘着剤で直接接着するシールタイプだったので、一度貼ったらきれいにはがせないという難点もありました。
それに対してメッシュの本品は、窓枠に貼りつけた面テープに固定して使います。シーズンオフにはかんたんに取り外せて、翌年また使えます。
2枚組で1枚がタテ200×ヨコ100センチ。窓枠のサイズに合せてハサミやカッターで切って使うので、遮熱カーテンが使えない小型窓や変形窓、ブラインドをつけている窓も遮熱できます。
平面ガラスであれば窓の外側にも室内側にもつけられますが、「金属膜コーティングガラス(Low-Eガラス)」は屋外側のみ。
(ご注意)網入りガラス、凹凸ガラス、木製窓枠、塗料を塗った窓枠には取りつけられません。
100×200センチの2枚組。最初にお宅の窓に合せてカットして貼ってください。
取りつけられる窓の条件
取りつけ可能な場所
「窓ガラス」「窓サッシ枠」「網戸サッシ枠」に取りつけられます。ステンレスコーティング面(シルバー面)が外側にくるように設置してください。
取りつけられるサッシ枠の条件
- 屋外側から取りつける場合…「窓サッシ枠」(ガラスの種類は問わず)と「網戸サッシ枠」
- 室内側から取りつける場合…Low-Eガラス、網入ガラスをのぞく「窓サッシ枠」と「網戸サッシ枠」
※木製サッシ、塗料を塗ったサッシには取りつけ不可。
取りつけられる窓ガラスの条件
ガラスの種類 | 屋外側 | 室内側 |
---|---|---|
単層ガラス | ○ | ○ |
複層ガラス | ○ | ○ |
Low-Eガラス | ○ | × |
網入りガラス | ○ | × |
凹凸ガラス(網なし・平らな面) | ○ | ○ |
凹凸ガラス(網なし・凹凸面) | × | × |
※日射熱カット率のテスト条件…50×50ミリの生地を試験片とし、JISの定める試験法に準じ、光学性能を測定。日射透過率、日射反射率、日射吸収率を算出。
一財・建材試験センター調べ
2020年夏は非常に酷暑だったため、面テープの粘着部分が溶けてしまった、というお声が入ってきています。
市販のシール剥がし剤や家庭用合成洗剤、プラスチック製のヘラ等をご利用いただくと剥がしやすくなりますのでお試しください。
屋外でご利用の場合、室内でご利用いただくこともおすすめです。
上記で解消されないお困りごとがあれば、フリーダイヤル0120−701−567までご相談ください。
「すだれよりも断然涼しい。西日が差しても冷房の温度を下げずに過ごせます」
五十嵐 昇さんの実感(喜多方市)
これのおかげで永年悩まされてきた西日の暑さから解放されました。レースの遮熱カーテンは掛けていたのですが、3時をすぎると強烈な西日であぶられているように暑くなって、冷房の温度を下げないと過ごせなかったんです。
でもこれをつけてからはだいぶラク。以前使っていたすだれよりも涼しいし、部屋も暗くならないから、すぐに追加注文して南側の部屋にもつけました。
「夕方帰宅するとサウナ状態だったわが家の熱気が明らかに弱まりました」
黒田純子さんの実感(川崎市)
日中は仕事で家にいませんが、つらいのは夕方帰宅したときの熱気。玄関のドアを開けるとサウナのように熱がこもっていて、汗が吹き出すんです。
耐え切れなくて去年の7月、一番大きな南東の窓にこれを貼ったら、予想以上に熱気がグンと減って驚きました。以前は帰宅したらすぐに冷房を強で運転しないと汗が止まりませんでしたが、今は窓を開けて扇風機で風を入れればしのげます。