本機は勾配がキツイので65歳以上の読者にはおすすめできません。
大東電機工業
19度坂道ウォーカー
サイズ | (約)幅62×奥行86. 5×高さ121cm コード長さ約2m |
---|---|
重さ | 約19.8kg |
素材 | PP、スチール、NBR、塩化ビニル(ベルト部) |
消費電力 | 130W |
適応体重 | 100kg未満 |
定格時間 | 30分 |
機能 | 時間・距離・カロリー表示 |
製造国 | 中国 |
※代金引換、曜日・時間指定配達不可。
※必ずゴム底の運動靴を履いて使用。
環境チェック情報
主要材料 | 経口部分・食品接触部分使用材料 | 電源コード・プラグの材質 | 梱包材 | |
---|---|---|---|---|
コード | プラグ | |||
PP、スチール、NBR、塩化ビニル | なし | 塩化ビニル | ABS | 段ボール、ポリ袋(PE) |
CO₂排出量情報
消費電力 | 使用時間 | CO₂排出量 | 電気代目安 |
---|---|---|---|
130W | 1日30分、毎日使用すると1年間で183時間 | 9.278kgCO₂ | 641円 |
19度傾斜の電動ベルト式マシンを開発した大東電機工業の沼田康一さん(47歳)に聞いてみた。
“坂道専用”という凄い発想、どこから?
「初めはマンションで使うときの足音騒音を抑えたいと思って」
ウォーカーの上で歩くスピードが上がるほど、騒音は大きくなる。しかし、「坂道」ならスピードを出す必要がないから騒音を抑えられる。おまけに運動効率は高いという瓢箪から駒の開発。
慣れるまではハンドルを握って時速0.8〜2.2キロの短縮5分コースで。慣れてきたら時速0.8〜1.7または2.2キロの30分フルコースに。
5分登ると、息がはずみ、汗がダラダラ流れはじめる。酸素摂取量は平地歩行の約2〜2.7倍で有酸素運動効果=脂肪燃焼効果は高い。
ハードだが、効果抜群。ベルトはゆっくり動くが、躓かないようにつま先を持ち上げる(前脛骨筋)。片足を持ち上げるとき(大腿直筋)、体重はもう片方の足を踏ん張って支える(腓腹筋、大臀筋)。坂道だからお腹と腰に力を入れて上半身を支えないといけない(腹直筋、傍脊柱筋)。
1956年設立の大東電機工業は57年以降、健康機器を日本国内で設計開発し、中国の自社工場で製造している。
運動強度の根拠
Medical Graphics社呼吸代謝測定装置(VO2000)を使い、大阪大学・小松俊彦名誉教授指導のもとで被験者59名(男性38名、女性21名、平均年齢47.1歳)の運動強度(Mets)を計測したところ、速度4の平均運動強度は6.4Mets、速度6は8.2Metsだった。この値を平地歩行時(時速4.0km)の運動強度3.0Mets(国立健康・栄養研究所『身体活動のメッツ表2012年版』より)と比較して、運動強度は速度4で約2倍、速度6で約2.7倍と算出した(17年8月2日実施)。(検査機関:大東電機工業品質保証検査室)