認知機能を改善させる「インターバル速歩」がおうちで簡単に実践できる。
アルインコ
低床フラットウォーク
サイズ | (約)収納時/幅58×奥行141×高さ13cm |
---|---|
重さ | 約21kg |
材質 | スチール、ABS、PP、TPR、EVA |
適応体重 | 90kg未満 |
定格時間 | 最大30分 |
消費電力 | 150W |
電気代目安 | 2.4円/30分 |
コード長さ | 約1.8m |
付属品 | 腕時計型コントローラー、シリコーンオイル |
製造国 | 中国 |
左右60cm、前方30cm、後方200cm以上のスペースを空けて設置してください。
環境情報
主要材料 | 経口部分・食品接触部分使用材料 | 電源コード・プラグの材質 | 梱包材 | |
---|---|---|---|---|
コード | プラグ | |||
スチール、ABS、PP、TPR、EVA | なし | PVC | PVC | 段ボール、発泡スチロール、ポリ袋(PE) |
CO₂排出量情報
消費電力 | 使用時間 | CO₂排出量 | 電気代目安 |
---|---|---|---|
150W | 毎日30分使用すると1年間で182.5時間 | 10.68kgCO₂ | 848.63円 |
-
-
-
低床フラットウォーク 別売専用保護マット
税込5,980円
-
わが国の認知症予防の第一人者、朝田隆先生は、「認知機能の改善には『インターバル速歩』が効果的です」とおっしゃいます。このインターバル速歩を、手軽におうちで実践できる家庭用ウォーキングマシンを見つけました。
インターバル速歩とは「ちょっとキツイ」と感じる程の早歩きを3分間したあと、次の3分間はゆっくり歩くウォーキング法のこと。「これを1セットにして、1日5セット(計30分)、週4日以上を目標に5ヵ月間続けてください」と朝田先生はおっしゃいます。
「信州大学の能勢博特任教授らの研究では、認知症グレーゾーンの対象者がインターバル速歩を5ヵ月間行なったところ、認知機能が平均34%も改善した、という結果が出ています」
本機ならこのインターバル速歩を、おうちで手軽に実践できます。家庭用フィットネスマシンの大手、アルインコ(1938年創業)製の電動ウォーキングマシンです。
使い方は単純です。運動靴を履いて本機に乗ったら、手元のコントローラーの「スタート/ストップ」ボタンを押すだけ。コントローラーの「プラス/マイナス」ボタンで時速1〜6キロまで調整することができます。
競合品の多くは5〜10度ほどの傾斜がかかっていますが、本機は1.5度。ほぼフラットですから高齢世代でも安心です。
ハンドルの上部のホルダーにスマホやタブレットをセットして、動画を観ながら運動できます。
転倒防止の安全キーつき。慣れるまでは時速3キロ(目安)から始めてください。
専用保護マットはこちら。