水道水を25L入れるだけですぐに「水嚢」がつくれる。
協栄包装
水のう袋(5枚組)
サイズ | (約)幅33×奥行22×高さ35cm(注水時) |
---|---|
材質 | ポリエチレン、PVC |
容量 | 25ℓ |
付属品 | 結束バンド5本、止水用PEシート2枚、注水用PVCシート1枚つき |
製造国 | 日本 |
環境情報
主要材料 | 経口部分・食品接触部分使用材料 | 梱包材 |
---|---|---|
ポリエチレン | なし | ポリ袋(PP) |
川の近くにお住まいなら、本品で浸水対策を。
想定外の豪雨が増えているいま、川の近くにお住まいなら水害への備えも必要です。
1984年創業の協栄包装がつくっている土嚢(どのう)ならぬ水嚢(すいのう)をおすすめします。
まず、止水用ポリエチレンシートを玄関ドアの前に敷きます(写真1枚目のようにドアの下部30センチくらいを覆うようにL字型に敷く)。
その前に水のう袋を5つ並べて、水のう1つにつき約25ℓの水をホースで注水します。満水になったら、結束バンドで固定します。
止水用シートと水のうで玄関への水の侵入をふせぐ仕組みです。高さ20センチ程度の浸水ならこれでふせげるはずです。
水のう袋は水を抜いて乾かせば再使用できます。