自宅の電話機につないでおくと、警告と録音で詐欺犯を遠ざける。

  • 防犯対策電話録音機0
  • 防犯対策電話録音機1
  • 防犯対策電話録音機2
  • 防犯対策電話録音機3
  • 防犯対策電話録音機4
  • 防犯対策電話録音機5

太知ホールディングス

防犯対策電話録音機

サイズ(約)幅11.5×奥行7×高さ3cm
重さ約105g
材質ABS
適応回線アナログ2線式
消費電力1.2(待機時)〜4.5W(最大)
電気代目安26.7円/1ヵ月(待機時1.2W計算)
録音可能時間60分(1件あたり最大30分)
録音件数30件
付属品ACアダプター(1.8m)、モジュラーコード(1m)
製造国中国

環境情報

主要材料経口部分・食品接触部分使用材料電源コード・プラグの材質梱包材
コードプラグ
ABSなしPVCPVC段ボール、ポリ袋(PE)

CO₂排出量

消費電力使用時間CO₂排出量電気代目安
1.2W(待機時)常時電源オンにすると1年間で8760時間4.1kgCO₂325.87円
「アポ電」をご存じですか。事前に電話をかけて犯罪の下調べをするケースが近年、急増しています。役所をかたるケースもあって、うっかり出てしまうと詐欺被害に遭うことも……。詐欺電話対策の本機の実力を、振り込め詐欺や悪徳商法に詳しいジャーナリストの多田文明さんにチェックしていただきました。

「"防犯のために録音します"と自動音声が流れるので、詐欺師は敬遠するはずです」

多田文明さん(ジャーナリスト)

 最近は警告音声機能付きの電話機も増えてきましたが、これを使えばいまお使いの電話が防犯電話になるところがいいと思いました。
 電話がかかってくるたびに「防犯のために録音します」と音声が流れて、会話の内容を自動的に録音してくれるので、詐欺師に対して防犯対策をしているというアピールになります。
 電話している間は疑わなくても、切った後にあやしいと思ったらボタン一つで録音を聞き返せるので、「もしかしたら詐欺だったのかも」と心配になったら家族や警察に相談できます。


【編集部より】
 まず、本機の電源コードをコンセントに差します。つぎにいまお使いの電話機からモジュラーコードを抜いて、本機につなぎます。本機付属のコードで本機と電話機をつないで、本機の電源を入れたら準備完了。配線工事はいりません。
 電話がかかってくるたび「防犯のために自動録音します」という音声が自動で流れ、録音が開始されます。
 最大30件、合計60分間録音できます。60分を超えると古い録音は自動的に消去されます。
 防災・防犯用品で知られる太知ホールディングス製。

お気に入りリストに移動


ログイン

ご確認ください