つま先が約4センチ上向いているので、すり足による段差のつまずき対策に最適。

  • つまずき対策スリッパ0
  • つまずき対策スリッパ1
  • つまずき対策スリッパ2

ホンシュ

つまずき対策スリッパ(2足組)

(M)ピンク、(L)グレー、(LL)ブルー
サイズM(23〜24cm)、L(25〜26cm)、LL(27〜28cm)
重さ約110g(L片足)
素材ポリエステル、PU、EVA/靴底
製造国中国

※室内用のサンダルです。

環境チェック情報

主要材料経口部分・食品接触部分使用材料梱包材
EVA、ポリエステル、PUなしポリ袋(PP)

「最近、段差や絨毯のヘリにつまずく回数が増えた」という方は、「すり足」になっていないだろうか。加齢によりバランス力や踏ん張り力が低下すると、つまずく→転倒→骨折の危険性がぐんと跳ね上がる。
 本品がつまずき・転倒対策に役立つ理由が4つある。

  1. 写真のとおり、つま先が約4センチ上向きに反っている。ま先が自然と上がるから、段差や絨毯のふちで引っ掛かりにくい。
  2. 甲部分のゴムベルトが足をしっかり固定してくれる。
  3. 靴底はゴム製だから滑りにくい。
  4. 土踏まず部分の凸状の盛り上がりが足裏のアーチをグイッと持ち上げてくれるから歩きやすい。

1964年創業の老舗スリッパメーカー、ホンシュが開発。
 ご希望のサイズを2つ選んでお申込みください。

「5年前、転んで腰椎を骨折しました」とおっしゃるのは作家の沖藤典子さん。骨折を経験して以来、転倒・骨折対策商品を20点近く試してきたという沖藤さんに、2週間、じっくりチェックしていただきました。

沖藤典子さん(作家)

 これ、意識しなくても足先が上がりますね。敷居の段差につまずいてヒヤッとする回数がだいぶ減りました。土踏まずをグイッと持ち上げてくれる足底の盛り上がりもいい。フィット感が増すので歩きやすいんです。あと、私にはクッション性がよかった。踵にかかる体重が分散されて左足の足底筋膜炎の痛みも出にくくなりました。

おきふじ・のりこ●1938年生れ。ノンフィクション作家。40年以上にわたって介護や高齢者問題を題材としたエッセイを執筆。(公社)日本介護福祉士会の理事を10年務める。著書に『老妻だって介護はつらいよ』(岩波書店)など多数。

お気に入りリストに移動


ログイン

ご確認ください