静電気を抑える「つげの櫛」が、扱いやすいブラシ型に進化した。
別府つげ工芸
つげブラシ
つげブラシ
| サイズ | (約)幅3.5×高さ3.2×長さ17cm |
|---|---|
| 重さ | 約50g |
| 素材 | 天然木(薩摩つげ、カステロ) |
| 製造国 | 日本 |
※水洗いできません。
※天然木のため、色や木目、形状に差が出ることがあります。
お手入れ用ハケ
| 長さ | 約11cm |
|---|---|
| 素材 | 馬毛、タンピコ麻 |
| 製造国 | 日本 |
お手入れ用椿油
| 内容量 | 46g |
|---|---|
| 素材 | 食用椿油(九州産) |
| 製造国 | 日本 |
| 賞味期限 | 製造日から未開封で540日 |
環境情報
| 主要材料部分/板材名 | 原木原産国 | 植林か自然林 | 梱包材 |
|---|---|---|---|
| 天然木(薩摩つげ・カステロ) | 日本 | 植林 | 紙箱、緩衝材(PP) |
薩摩つげに染み込ませた椿油が髪にツヤを与える。
1919(大正8)年の創業以来、つげ(柘植/黄楊)の櫛をつくり続けてきた別府つげ工芸のヒット作である。空気が乾燥するこれからの季節に髪がなかなかまとまらなくなる方はぜひ、このブラシを使ってみてほしい。
つげは静電気がたまりにくいので、古くから髪にやさしい櫛の材質として知られている。つげ櫛には椿油を染みこませてあるので、とかしながら髪に必要な油分を補うことができる。
このつげ櫛の長所はそのままに、扱いやすいブラシ型にしたのが本品である。
つげの中でも硬さとしなやかさが特長の「薩摩つげ」をピン状に磨き上げ、椿油を染みこませてある。これを土台(カステロウッド)に手作業で5列に植えて仕上げている。
片岡明美さんは「これでブラッシングすると椿油が髪に移って、ほどよくしっとりする」とおっしゃる。

片岡明美さん (愛用者)
「夫(歌舞伎俳優の片岡亀蔵さん)の公演もあり、私は毎日のように日本髪を結うので、髪と頭皮のケアには気を使います。このブラシはとかすだけで髪がまとまりやすくなるのがうれしいですね。丸いピン先が硬くなった頭皮をほぐしてくれるのか、頭のコリが軽くなった気がします。髪がやせてきたと悩む、同年代の友人にもすすめました」重さは約50グラムと軽量。月に1、2度を目安に、椿油をハケで塗るお手入れをすると、永く使える。
1本ずつ職人さんが手作りしているので、お届けまで時間がかかることがあります。







