サ
-
サーバー
-
ウェブサイトを表示するために必要となる情報を格納しておく場所。動画やメールなど特定の機能やデータを提供する側のコンピュータ。
-
サーモカメラ
-
熱を検知するカメラ。サーマルカメラ、赤外線カメラともいう。人や物の表面温度を検知して温度の高いところは赤、低いところは青で表示される。空港、病院、店などの入り口で発熱している人を選別する機器として使われている。
-
サイコパス
-
正常とされる人格から逸脱した「精神病質者」。感情の一部が欠如し、他人への愛情や思いやりがないため、自己中心的な行動をとる。
-
サイト
-
①敷地、用地、場所の意味。②ウェブサイトの略。
-
サイバー
-
コンピュータやネットワークに関する、という意味。
―攻撃(テロ)
コンピュータウイルスを使い、機能をダウンさせること。
―ショップ
インターネットを通じて商品を販売するオンラインショップと同義。
-
サステイナブル(サステナブル)
-
持続可能な、という意味。近年は、環境破壊せずに維持、継続する経済活動のことをいう
-
サテライトオフィス
-
企業の本拠がある場所から離れたところに設置する事務所。サテライトとは衛星のこと。惑星(本拠)の周りに存在する衛星(サテライト)のイメージから名づけられた。
-
サブスクリプション
-
一定期間、定額料金でサービスや商品を提供する契約。略してサブスク。例えば、月額料金を支払うと人気映画やドラマ、アニメが見放題になるもの。
-
サプライチェーン
-
原材料や部品を調達して製品を作り、販売を経て消費者の手に届くまでの一連の流れ。サプライは「供給」の意味。それぞれが独立した工程ではなく、鎖(チェーン)のようにつながっているという考え方。
―マネジメント
サプライチェーンを分析、管理し、それぞれの工程を連携させ情報を共有し、最適化を図る手法。
-
サプライヤー
-
提供する人、納入業者。小売・流通用語では、部品や部材など原材料を提供する供給元。
-
サポカー
-
政府が推奨する先進的安全装置を備えた安全運転サポート車(セーフティ・サポートカー)の略。自動ブレーキや、ペダル踏み間違い時に加速を抑制する装置が搭載されている。
-
サムネイル
-
撮影画像や文書ファイルを縮小して表示するもの。thumbnail(親指の爪)に由来する。ウェブ上の商品や動画の一覧を表示する際に利用されることが多い。
-
サンプリング
-
①調査、検査のために要素の一部を取り出して見本調査すること。試供品を配り、購入を促す宣伝手法。②過去の音源を使って新しい楽曲を作ること。
シ
-
シーイーオー【CEO】
-
chief executive officerの略。企業の代表者。米国型企業、外資系企業での役職名。日本語では最高経営責任者。社長より上の立場の場合や、社長と兼任する場合もあり、区別は曖昧。
-
シーセッション
-
女性の雇用悪化。女性不況。女性を意味する英語のsheと不況、景気後退(recession)の造語。例)飲食業や小売業が低迷すると―が深刻化する。
-
シーディーシー【CDC】
-
Centers for Disease Control and Preventionの略。米国疾病予防管理センター。保健福祉省の部局の一つで、健康推進と同時に、感染症・慢性疾患の予防・管理を担う。1946年、マラリア撲滅のため設立された伝染病センターが前身。各国の当局と連携して調査、研究を進め、世界的な公衆衛生の問題に取り組む。
-
ジーディーピー【GDP】
-
gross domestic productの略。国内総生産。一定期間内に日本国内で生産されたモノやサービスの付加価値のこと。国の経済力を示す数値。時期による増減を見ることで、景気の変動や経済成長を推測する。
-
シームレス
-
①縫い目、継ぎ目がないという意味。②スムーズに操作できること。コンピュータの複数の機能が途切れずに利用できる状態。③交通機関の乗り換え時の移動手段を便利にすること。④建物の内と外、部屋同士の境を感じさせないようにすること。
-
シェア
-
①分けること、分配。例)この料理を―しよう。②共有。例)友達とルーム―する。③一企業の製品が同類の市場で占めている割合。市場占有率。
-
ジェネリック
-
「一般的」の意味。
―医薬品
特許期間の切れた薬を他社が製造したもの。成分、効能、用法、用量は同じで、開発費用がかからないため価格が安い。後発医薬品。
―プロダクト
有名デザイナー作で意匠登録の権利が切れた家具を、別のメーカーが複製するもの。
-
ジェノサイド
-
ある人種、民族、宗教、思想に属する人々を計画的に絶滅させること。古代では戦争の勝者が敗者を皆殺しにしていた。現代ではナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人虐殺)やルワンダ大虐殺などの事例がある。
-
シェルター
-
①攻撃から身を守る避難壕。
核―
核攻撃から身を守るための避難施設。②家庭内暴力や児童虐待から逃れるための一時避難施設。
-
ジェンダー
-
男女の性別によって生き方や役割、関係性、仕事など「こうあるべき」と社会で共有されている意識や価値観。
―レス
男女の性差をなくすこと。
―ニュートラル
男女の区別をしないこと。
-
シナジー
-
相乗効果。複数の企業が協力し合うことで欠点を補い合ったり新規事業につながったりする経営戦略のこと。
-
シニアスマホ
-
主に60代以上向けのスマートフォン。画面サイズが大きい、文字が大きめに設定されている、文字を打たなくても声での検索や入力ができる、などが特徴。通話が主流の携帯電話・通称「ガラケー」のうち、3G回線のものは2022年以降、サービスが終了するため、携帯電話会社各社はこの機会にシニアスマホへの買い替えを呼びかけている。
-
シネコン
-
シネマコンプレックスの略。大型商業施設で複数の映画が上映できる複合型の映画館。
-
ジビエ
-
鹿、猪、熊、キジなど狩猟で捕獲された鳥獣肉。主に狩猟時期に食べる。
-
シミュレーション
-
模擬実験。
―教育
医療現場などで臨床場面を再現した状況のもと、専門的な知識や技術を学ぶこと。
-
シム【SIM】
-
subscriber identity moduleの略。正式にはシムカード。スマホに装着されている所有者の契約情報や電話番号が記録されたもの。
―ロック
携帯電話会社が他社のスマホでは使えないよう制限をかけること。
―フリー
シムロックが解除された状態。
-
ジャイカ【JICA】
-
Japan International Coopera-tion Agencyの略。国際協力機構。開発途上国に資金援助や技術協力を行なう外務省所管の独立行政法人。上下水道、道路、井戸、学校などの建設、薬や医療器具の寄付、農業・土木など専門知識を持つ日本人を派遣するなど、経済的・人的支援を通じて問題解決を図る。
-
シャットダウン
-
システムを停止させるための操作。パソコンでは電源を切る前に、すべての作業を終了する手続き。
-
ショートカット
-
近道をするという意味。例)この道は―になる。
―入力
コンピュータ上で利用頻度の高い操作を特定のキーボードに割り当てること。
-
ショートステイ
-
在宅介護中の要介護・要支援者のための居宅サービス。一時的に介護施設に入所し、専門の介護職員による支援が受けられる。
-
ジョブ型雇用
-
社員に対して職務内容を明確にし、役職や勤続年数ではなく成果で評価する雇用契約。テレワークや時差通勤などの多様な働き方が推奨されるようになり、ジョブ型を採用する企業が増えている。対義語は、企業の都合で職務内容や勤務地が変わったり、年功序列で給与が決まる「メンバーシップ型雇用」。
-
シラバス
-
学生や保護者に対して提示される、一年間あるいは一学期間の授業計画書。授業名、教員名、講義の目的、各回の授業内容が示されており、大学では学生の履修計画の目安になる。
-
シンクタンク
-
各分野の専門家を集めた組織。頭脳集団の意味。政府、自治体、企業の依頼を受けて研究、分析、提言、システム開発などを行なう。主に内閣府の経済社会総合研究所、もとは外務省所管の日本国際問題研究所のような「政府系」と、日本総合研究所、野村総合研究所のような「民間系」がある。
ス
-
スイカ(Suica)
-
JR東日本が発行する交通系ICカード。駅の券売機やコンビニなどの専用機器でカードに入金し、改札機に触れて運賃の支払いをする。利用可能な地域は、首都圏、仙台、新潟、沖縄。カード対応している自動販売機や店舗で買物もできる。スイカ以外にも、パスモ(PASMO)やJR西日本発行のイコカ(ICOCA)など多数の交通系ICカードがある。
-
スーパーコンピュータ
-
超高速で計算ができる大型コンピュータ。略してスパコン。航空、天文学、気象分析、模擬実験などで活用されている。2019年まで稼働していた「京(けい)」や最新型の「富岳」が有名。
-
スーパーフード
-
ビタミン、ミネラル、アミノ酸などの必須栄養素や健康成分を多く含む食品。主に、抗酸化作用のある植物由来のもの。
-
ズーム(Zoom)
-
実際に参加者が集まることなく、パソコンやスマホの画面越しに会議やセミナーができるアプリ。新型コロナの感染拡大で外出自粛要請が出されて以降、ズームの使用率が高まった。
―飲み
飲食店に出かけずに、ズームを使って複数の人と飲み会をすること。
-
スカイプ(Skype)
-
パソコンやスマホで、音声通話だけでなくビデオ通話、チャットなどができるサービス。インターネットを使った無料通話の先駆的なサービス。
-
スキーム
-
目標達成に向けた計画、企画、枠組み。
事業―
企業の事業計画。単純なプラン(計画)よりも組織的に継続して行なう意味合いが強い。
-
スキル
-
訓練や経験を通じて身につけた能力、技能、資格。例)ビジネス―をさらに磨こう。
―アップ
今持っている技能をより高めること。
-
スクールカウンセラー
-
児童生徒、保護者、教師から悩みを聞き問題解決のための助言や指導をする専門家で、多くが臨床心理士の資格を持つ。全国の小・中・高校に配置され、災害、事故、事件による心のケアも行なう。近年は保護者からの苦情や教員同士のトラブル、体罰などを法的に解決する弁護士(スクールロイヤー)の派遣も導入されている。
-
スクラップアンドビルド
-
①老朽化した設備や施設を壊し、さらに新しいものを作ること。②地域の変化に乗り遅れて古くなった店舗を閉店し、同一の地域で新店舗を出店すること。③行政機構において、非能率的な組織を解体し新しい能率的なものに立て直すこと。
-
スクリーニング検査
-
地域、職場、学校、新生児、妊婦、高齢者などの集団の中から病気の疑いのある人を発見するための検査。ふるい分け試験ともいう。例)感染拡大の可能性がないか不特定多数に―を実施する。
-
スクリーンショット
-
パソコンやスマートフォンに表示されている画面の全体や部分を、そのまま写真画像の形で保存すること。通称スクショ。
-
スケープゴート
-
他者の責任を転嫁するための身代わり。不満や怒りをそらすための標的。旧約聖書『レビ記』の中の、人々の罪を背負って荒野に放たれた山羊が由来。例)気の毒なことに、彼が―になってしまった。
-
スケールメリット
-
製品の生産量や販売量が増加することで、一商品あたりにかかる必要経費が安くなること。多店舗展開している外食チェーン店では食材を大量に仕入れることで経費が抑えられる。
-
スタンダード
-
標準、規準。例)これは昭和の―な型の車だね
―ナンバー
世代を超えて広く知れわたり、長年演奏されている楽曲。
グローバル―
世界共通の基準。企業の経営手法や工業製品などの規格のこと。
-
スタンドプレー
-
①野球やバスケットボールなど団体スポーツで、観衆が喜びで沸くような派手なプレー。②人目や評判を意識した目立つ行為。スポーツ以外では否定的な意味合いを持つ。例)A部長は―に走りがちな困った上司だ。
-
スタンプ
-
①印章、郵便物の消印②ラインやフェイスブックなどで送受信されるマーク。動物や人の顔、アニメの登場人物などの絵に一言コメントが付いたユーモラスなものが多く、文章を書かなくてもスタンプだけで相手に要件を伝えられる便利さが好まれている。
-
ステークホルダー
-
企業の経営活動において直接的、間接的に利害関係が生じる当事者。消費者、従業員、株主、取引先から地域社会や自治体など広い範囲を含む場合も。例)これからの企業は、―からの理解と信頼が重要だ。
-
ステータス
-
①職業、収入などからはかる社会的地位。例)―の高い人たちが利用するレストラン。②コンピュータやソフトウェアが稼働している状態。例)コンピュータ誤作動が起こったので、―を調べる。
-
ステイホーム
-
家にいる、家にいようという意味。2020年春の新型コロナ感染拡大に際し、呼びかけられた行動様式。
-
ステートメント
-
政治、外交などで正式発表される声明。
ジョイント―
共同声明。2国間以上で交わされる約束や合意を共同で公表すること。
-
ステマ
-
消費者に気づかれないよう自社製品を宣伝する手法。ステルス(隠密)・マーケティングの略。主に有名人に依頼して商品のことをブログ記事にしてもらったり、消費者になりすまして口コミやブログで商品を誉めたり推薦すること。ステマの多くはモラル違反とされる。
-
ステレオタイプ
-
ある事柄について多くの人が持つイメージや固定観念。語源は、新聞などを大量に印刷するための活字組版の「ステロ版」で、同じものを量産することから。例)血液型A型の性格は几帳面というのは、まさに―な見方だ
-
ストイック
-
禁欲的。欲望に惑わされず、自分を律して行動すること。例)―な生活を続ける。
-
ストリートアート
-
街中の建物や路上など、人々の目につく場所で突然行なわれる芸術活動。スプレー塗料でのグラフィティ(落書き)、既存の広告ポスターの改ざんなどの表現方法があり、政治的なメッセージを含んでいることが多い。有名なアーティストはアメリカのバスキア、キース・ヘリング、イギリスのバンクシーなど。
-
ストリーミング
-
パソコンやスマホでインターネット上の映像や音楽などを視聴する時の再生方式。長時間の映像を視聴する際に適している。ラジオの生放送、テレビの生中継などを視聴できるのが特徴。
-
ストレージ
-
保管、貯蔵。コンピュータのデータを保存しておく補助記憶装置。主にパソコンのハードディスク、DVD、CDなどのこと。スマホの内部にもあり、ストレージの容量が不足すると動作が遅くなる。
-
スパイウェア
-
パソコン利用者の個人情報を収集し、意図した場所へと送信する悪質なソフトウェア。無料ソフトや閲覧したウェブサイトなどに巧妙に仕込まれ、利用者が気づかないうちに感染していることが多い。インターネットバンキングの口座番号やパスワードを抜き取ってお金を引き出すなど犯罪に至る場合もある。
-
スパム
-
広告や勧誘のために大量、無差別に送りつけてくる迷惑メール。詐欺を誘発するものも多く法規制されているが、年々巧妙な送信方法によって悪質化している。イギリスのコメディ番組で、アメリカで人気の挽肉加工缶詰「スパム」の名前が連呼され、うんざりする場面に由来する。
-
スパン
-
①時間の幅。例)短い―で職員が次々と辞めていく。②梁、橋などの支柱と支柱の距離。
-
スピンオフ
-
①映画やドラマの登場人物や設定、世界観を引き継いで制作された別な作品。例)お気に入りの映画の―作品が公開されている。②企業が一部門を独立させて別会社を作ること。③新技術開発に際して生まれた副産物、または他の分野への応用。
-
スペック
-
仕様。スペシフィケーションの略。①機械などの性能や機能を表示したもの。②ある人物の能力、職業、学歴など。例)彼はハイ―だ。
-
スマート
-
①すらりとしてかっこいい、洗練された、手際がいい、しゃれている様子。②高機能化したもの。最先端であること。
―フォン
(携帯電話)や、ポケットに入れたまま開錠・施錠ができる車の鍵(―キー)など、最新の機能を表す時に使われる。
-
スマートウォッチ
-
スマホと連携させることで、パソコン機能を駆使できる腕時計。メール、電子マネー決済、音楽再生の他、歩数計や心拍計など健康管理アプリも搭載されている。
-
スマートシティ
-
国土交通省が推奨する情報通信技術(ICT)や人工知能(AI)を駆使した都市。目的は再生可能エネルギーの有効利用、治安の維持、交通渋滞の解消、災害対策など。自動車企業トヨタの「ウーブン・シティ」(静岡県裾野市)、電気通信事業者ソフトバンクの「Smart City Takeshiba」(東京都港区)など、企業による開発計画も進んでいる。
-
スマホ
-
スマートフォンの略。パソコンに近い機能(電子メール、ウェブサイト閲覧、スケジュール管理など)を備えた携帯電話。数字や文字を入力する時、ボタンではなく画面を指で触れる操作法が特徴。アップル社が開発し、2007年に発売したアイフォーンがスマホの先駆け。翌年グーグル社のアンドロイドも発売され、スマホは全世界で急速に普及した。
-
スルー
-
①通り抜けること。
ドライブ―
車を降りずに買物ができるシステム。②透けているという意味。
シー―
透けて見える服のこと。③受け流す、無視するという意味。
既読―
ラインで送信されてきたコメントを読んでも返信しないこと。
-
スローフード
-
1980年代後半、イタリアで始まった食生活を見直す運動。伝統的な食事を大切にする、有機農業を推進する、健康に良い食事をするなど、幅広い意味が含まれている。チェーン店などの「安い、早い」ファーストフードが味の画一化を促すという危機感から生まれた。
-
スワイプ
-
スマホやタブレット型コンピュータの操作方法。画面に触れた指を離さずに左右、上下にすべらせる動作。指先で画面を軽くたたくことを「タップ」、画面を指で軽く払う動作を「フリック」という。
セ
-
セーフティネット
-
予期せぬ出来事やあらかじめ予想できる事柄に対して用意された保護策、制度。災害保証、雇用保険、社会保険や生命保険など多岐にわたる。元は転落防止用の網のこと。
-
セカンドオピニオン
-
第二の意見。主治医の診断や治療が適切か、患者が別の医師の意見を聞くこと。例)―を求めて別の病院に行く。
-
セカンドキャリア
-
会社員や公務員、プロスポーツ選手などが、定年退職後や引退後に従事する第2の職業のこと。出産や育児を経た女性の再就職も指す。例)プロ野球選手は―に監督やコーチなど指導者を選ぶことが多い。
-
セキュリティコード
-
クレジットカードの不正利用を防ぐために付される3桁もしくは4桁の数字。一般的にはカード裏面にカード番号とは別に記載され、ネット通販での決済時などに本人確認のために入力を求められる。
-
セキュリティソフト
-
他者による乗っ取りや個人情報漏洩などの不正利用からパソコンを守るために作られた、様々な防御機能を持つソフトウェア。
-
セクシュアリティ
-
恋愛感情や性的興味を示す性を表す「性的指向」と、自分の性別は何なのかを表す「性自認」を含めた人間の性のあり方全般を指す。
-
セグメント
-
分割されたもの。区画。消費者全体をテーマによって分けた同質の集団のことを指す。例)取引先を大企業、中小企業、個人に―する。
-
セッション
-
①集会。会議が行なわれる期間。例)次の―予定をお知らせします。②複数の演奏者が集まって演奏すること。
ジャム―
ジャズやロックの即興的演奏のこと。
-
ゼット世代【Z世代】
-
1996年から2010年代初頭に生まれた世代。ジェネレーションZともいう。幼い頃からパソコンやスマホの扱いに慣れ、SNSを日常的に利用する。他者と競争するより自己実現や社会貢献に価値を見出す傾向がある。「X世代」(1965~80年生まれ)、「Y世代(ミレニアル世代)」(81年~95年生まれ)に続くという意味で名づけられた。
-
セルフケア
-
自身の健康管理。食事、睡眠、ストレス発散、運動など自分の心身の健康のために行なうこと。厚生労働省が推奨する「労働者の心の健康づくりのための指針」の一つ。
-
セレクトショップ
-
衣服、雑貨、家具など趣味性の高い商品を、店側が独自の視点で買い付けて販売する店。店側のセンスに共感する顧客が集う。
-
セレブ
-
名声、名士を表すセレブリティの略。芸能人、歌手、デザイナー、起業家などで、優雅な生活をしている富裕層の意味で使うことが多い。例)事業が成功して―の仲間入りを果たす。
-
ゼロリスク
-
リスク(危険性)を限りなくゼロにしようという考え方。完全に危険性を排除することは困難であることから、危険性の存在を前提としてできる限り低減するという考え方が、あらゆる分野で国際的に進められている。例)ワクチン接種は―ではないものの、有効性が高いとされている。
-
センシティブ
-
感情がこまやかで繊細、神経質なさま。また、取り扱いに細心の注意を払う必要がある事柄。例)企業買収案件に関わる―な情報。
ソ
-
ソーシャルディスタンス
-
社会的距離。感染症拡大を防ぐため、人との距離を取り、密集しないようにすること。正しくはソーシャルディスタンシング。
-
ソーシャルワーカー
-
社会福祉、教育、医療、産業などの現場で、援助を必要とする人の問題解決にあたる専門職。国家資格である社会福祉士、精神保健福祉士を指すことが多いが、無資格の民生委員、生活相談員なども含まれる。
-
ソジ【SOGI】
-
sexual orientation and gender identityの略。「性的指向」、もしくは自分の性別は何なのかを表す「性自認」。
-
ソフィスティケイテッド
-
(都会的、知的に)洗練された、という意味
-
ソフトウェア
-
コンピュータを動作させる命令の集まりを組み合わせ、何らかの機能や目的を果たすようまとめたもの。単にソフトと呼ぶことも。プログラムが動作するのに必要なデータも含まれる。
-
ソフトパワー
-
文化や芸術、政治面での魅力などによって他国からの理解や支援を得て、国際社会や外交の場で受け入れられる力。軍事力や経済力、資源を背景として行使されるハードパワーと対比される。例)アニメや漫画、和食やファッションも日本の―だ。
-
ソリューション
-
問題や課題を解決する方法、または解決のための情報システム。
IT―
企業が抱える問題をITによって解決すること。