ユ
-
ヤングケアラー
-
病気や障害を抱える家族の介護や世話、家事などを日常的に行なっている18歳未満の子ども。介護や経済的困窮のためアルバイトに追われて学業に手が回らず進学できなかったり、思春期の羞恥心から周囲に助けを求められず孤立する事例が社会問題化している。
ユ
-
ユーエスビーメモリー
-
(USBメモリー)長さ約5センチ程度の薄い板状のデータ記憶装置。パソコンやスマホに差し込んで、保存されている文書や写真・動画といったデータを取り込んで持ち歩いたり、他のIT機器に移して閲覧や新規保存ができる。
-
ユーザー
-
メーカー(製造者)に対する、消費者、利用者。IT(情報技術)の分野で、コンピュータの利用者をいう。
-
ユーチューブ(YouTube)
-
アメリカのユーチューブ社が2005年から提供を開始した、インターネット上の動画投稿・共有サービス。自分で撮影した映像や自宅で録画したテレビ番組などをインターネット上に公開(投稿)でき、誰でも自由に閲覧(共有)できる。自分で録画したテレビ番組などを投稿するのは著作権法違反になるが、視聴することは法的に問題はない。テレビと同様に動画の途中に製品広告などを入れることができ、動画の視聴量に応じて動画投稿者に広告収入が入る。「ユーチューバー」は、主にユーチューブから得られる広告収入で生活する人のことを指す。近年、「子どもが将来なりたい職業ランキング」等の調査でユーチューバーが上位に入ることも多い。
-
ユーティリティ
-
役に立つこと、使い勝手がいいこと。
―ルーム
住宅において、洗濯やアイロンがけなど家事のための設備が整った部屋。
-
ユニセックス
-
男性、女性の区別がないこと。また、男女どちらでも使用できる服や小物など。
-
ユニット
-
全体を形づくる一つ一つの単位。音楽では、2人以上でつくるグループを指すことが多い。
-
ユニバーサル
-
全世界的な、普遍的なという意味。例)―な視野に立って考える。
―デザイン
年齢や性別、国籍、障害の有無に関係なく、すべての人が利用しやすいように設計された製品や建物。